-
双葉会facebook 1817
-
すみれ幼稚園 2427
-
JCCC News CHICAGO 661
-
シカゴ双葉会日本語補習校 1300
おすすめの図書
by edumap
いま生きているという冒険 増補新版
(推薦文:
東京子ども図書館)
高校時代のインド一人旅、北極から南極の踏破、七大陸最高峰登頂……。心揺さぶる何かに向かい合うのが冒険という著者が、自身の体験をてらいなく綴る。06年他社刊に、別ルートでのチョモランマ再登頂記を加えた新装版。著者撮影のカラー写真が美しい。
出版:
新曜社 (2019年05月)
プラスチックモンスターをやっつけよう! : きみが地球のためにできること
(推薦文:
東京子ども図書館)
便利なプラスチック。実は危険なモンスター! 環境を害す特徴を「とりつく」「毒を出す」等に分けて説明。ポリエチレン、アクリル……各素材の危険を示す「モンスター図鑑」や減量をめざす世界の取組をコミカルな絵や写真と共に紹介、前向きな問題意識を促す。
出版:
クレヨンハウス (2020年03月)
宇宙(学研の図鑑LIVE)
(推薦文:
東京子ども図書館)
太陽系の惑星をはじめ、恒星、彗星、銀河等の姿を、最新鋭の望遠鏡や探査機により得られた膨大な情報を駆使して、子どもに“見てわかる”形で伝える大型図鑑。観音開きの頁は、地球から100億光年も離れた銀河系外までのさまざまな天体を一覧でき、途方もない宇宙の広がりと神秘を感じさせる。ビッグバンで誕生し膨張を続ける宇宙の進化、天文観測の歴史等、興味の尽きない内容。
出版:
学研プラス (2014年09月)
バウムクーヘンとヒロシマ : ドイツ人捕虜ユーハイムの物語
(推薦文:
東京子ども図書館)
第一次大戦の捕虜として広島にきたドイツの菓子職人カール・ユーハイム。1919年に彼は日本初のバウムクーヘンを物産陳列館(現原爆ドーム)で販売した。現代の小6スイーツ男子・颯太は、伝来地・広島市での平和キャンプでそれを知り……。菓子を糸口に、ユーハイムの生涯や2度の戦争をわかりやすく伝える。
出版:
くもん出版 (2020年06月)
珪藻美術館 : ちいさな・ちいさな・ガラスの世界
(推薦文:
東京子ども図書館)
珪藻はガラスの殻をもつ0.1ミリ未満の藻の仲間。顕微鏡を使い、星型や円等様々な種類の珪藻を並べて作る「珪藻アート」。その作家が、海や川での採集方法や、埃厳禁の制作過程を写真と共に紹介する。完成した極小世界の作品はどれも万華鏡のようなきらめき。
出版:
福音館書店 (2020年09月)
琉球という国があった
(推薦文:
東京子ども図書館)
15世紀初頭から約 450年間、今の沖縄県と鹿児島県・奄美諸島を含む領域に存続した琉球王国。アジア諸国との貿易で栄え、独自の文化を築いた歴史を、写真やイラストと共に簡明に辿る。広い海を外の世界へとつながる「道」と捉えた人々の暮しぶりが伝わる。後書きに、首里城焼失についての情報も。
出版:
福音館書店 (2020年02月)
日本全国特急大百科 : 特急列車が大集合!
(推薦文:
東京子ども図書館)
北海道から九州まで、JRをはじめ各社の特急列車を紹介する軽装の写真図鑑。運転席が高位置にあるJR東日本「あずさ」、丸窓が並び近未来的な南海電鉄「ラピート」等、鮮明な写真で個性的な特徴が見える。日本唯一の寝台特急や、絶景を走る観光特急等のコラムも。
出版:
天夢人 (2019年12月)
地図で見る日本の地震
(推薦文:
東京子ども図書館)
文献や遺跡調査を基に、日本で起きた地震を8地域に分け解説した資料集。記録最古の筑紫地震(679年)から山形県沖地震(2019年)まで、地図や図版を交え、震源や被害を簡潔に記す。言伝え通りに行動して津波から逃れた等、その時の状況が浮ぶ。過去を知ることで次に備えるという著者の信念が伝わる。
出版:
偕成社 (2019年12月)
マップス : 新・世界図絵 愛蔵版
(推薦文:
東京子ども図書館)
ポーランドの絵本作家夫妻による、大型世界図絵。見開きに1ヵ国ずつ略地図を配し、名所や動植物、有名人を所狭しと描き込んだ。新たにノルウェー等20ヵ国が加わり62ヵ国に、情報も更新した。3頭身に戯画化されたムンクと名画「叫び」、忍者にネッシー等々、遊び心たっぷりで眺める度に発見が。
出版:
徳間書店 (2019年09月)
ふるさとって呼んでもいいですか : 6歳で「移民」になった私の物語
(推薦文:
東京子ども図書館)
1991年、6歳でイランから家族で移住した著者。不法就労する両親のもと、人目を避け“テレビ先生”と近所の人から日本語を学ぶ。周囲の援助で小学校入学が叶うも漢字テストは毎回0点。高校生で在留特別許可を得、進学もするが、就職活動では不利な扱いを受け……。現在までの奮闘をからりとした文章で綴る。在日外国人の姿を知る一助に。
出版:
大月書店 (2019年06月)
日本の古生物大研究 : どこで見つかった?絶滅した生き物
(推薦文:
東京子ども図書館)
三葉虫やマンモス等、日本で化石が発見された古生物を紹介する図鑑。生命の起源を説く序章に続き、古生代・中生代・新生代の3章構成。化石写真や生きていた頃の想像図と共に生態を解説。体長10mのオウムガイや狼に似た鯨類の祖先等、珍しい生物に興味がわく。
出版:
PHP研究所 (2019年04月)
12の問いから始めるオリンピック・パラリンピック研究
(推薦文:
東京子ども図書館)
ドーピングって何? 大会を開くにはいくらかかるの? 12の問いを起点に、オリンピックの理念や歴史、ジェンダー、障害、費用の問題まで、最新データや図表を交え明解に説く。編者は社会学教授。メダルをかけたスポーツの祭典を楽しむだけでなく、スポーツと社会のあり方を考えようと呼びかける。
出版:
かもがわ出版 (2019年02月)
うみのダンゴムシ・やまのダンゴムシ 増補版
(推薦文:
東京子ども図書館)
ダンゴムシといえば物陰にいる黒い虫……と思いきや、黄や青、パンダ模様と実に多彩。主に土壌生物を撮影している著者が、海、山、町の場所毎に日本のダンゴムシを紹介する写真絵本。丸まった姿や正面アップなど可愛い姿に親しみがわく。
出版:
岩崎書店 (2020年06月)
ノウサギのムトゥラ : 南部アフリカのむかしばなし
(推薦文:
東京子ども図書館)
ノウサギのムトゥラが知恵を働かせ、ゾウやライオンを出しぬいたり、カメにしてやられたり。「ウサギどんキツネどん」のルーツにあたるアフリカ南部の昔話8話。南ア連邦出身で英国在住の作家が再話した。同郷の画家によるコミカルな挿絵が、話を盛り立てる。
出版:
岩波書店 (2019年03月)
キバラカと魔法の馬 : アフリカのふしぎばなし
(推薦文:
東京子ども図書館)
アフリカ各地の昔話から魔法や精霊が出てくる13編を訳者が選んだ。表題話は、魔神にさらわれた男が魔法の馬と共に脱出、スルタンの娘と結婚して跡継ぎとなるというスワヒリの昔話。版画風の挿絵は精霊や魔神を力強く描く。
出版:
岩波書店 (2019年03月)
オリバー・ツイスト 下
(推薦文:
東京子ども図書館)
19世紀英国。養育院の劣悪な環境で育った孤児オリバーは、奉公先を脱走しロンドンへ。流れ着いたのは、老人フェイギンが子どもらを搾取するスリ集団の巣窟だった。貧富差の著しい当時の社会を風刺しつつ、辛苦にあっても純真さを失わない少年の運命を波瀾万丈に物語る。ディケンズ出世作の完訳。
出版:
偕成社 (2019年12月)
リンクリスト
関係機関
{{counterChar}}
検索ボックス
フォトアルバム
周辺の学校のようす
おすすめの図書
by edumap