2021年5月の記事一覧

Meet our class caterpillars!

This week, we started to learn about the life cycle of butterflies. It is summer so we will soon see many butterflies around us. We are excited to watch our caterpillars turn into chrysalises. Then, they will become beautiful butterflies.(Vallan Kantner)

中学部シカゴソーラン練習スタート!

中学部では伝統のソーラン節の練習がスタートしました。

学部全体でソーシャルディスタンスを取りながら、3年生のリーダーが歯切れのよい声で説明しています。

シカゴソーランには2種類の踊りがあって覚えるのが大変ですが、声が揃い、気持ちが揃い、動きが揃った時の達成感は何ものにも代えがたく、その格好良さは一見の価値があります。

学力テストとチャレンジプリントの取り組み

 5月26日は国語と算数の学力テストでした。40分間のテスト時間の中で10ページ以上ある問題を解いていきます。読む量の多さに苦戦しながらも、終わってみると「全部できた!」「あと1問だった。」などの感想が聞こえ、集中して取り組んだことがうかがえました。その後の外でのランチと昼休みはのびのびとお弁当を食べて、遊ぶことができました。鬼ごっこをしたり倒立練習をしたり、外の空気がいちだんと気持ちの良い時間でした。

 また普段の家庭学習においても、一人ひとりが自分の学習のペースが合わせて取り組めるチャレンジプリントを行っています。宿題が終わったら自分のペースに合わせて、得意な分野は難しい問題に取り組みます。今学習している算数では、すでにチャレンジプリントをクリアーしている人がいます。目標を決めてやっていけるように指導をしています。

子どもたちは遊びの天才!

体育館でも外でもソーシャルディスタンスをとりながら遊ぶのは難しいのですが、子どもたちはいつもアイデアを出し合って、楽しく遊んでいます。

「どうしたらみんなで遊べる?」

「こういう風にやってみたらいいかも。」

たくさん話して、考えて、動く!

こうして毎日、4年生の遊びのレパートリーは増えていきます。

まさに、子どもたちは遊びの天才です。

It's Spring! Let's Have Fun!

We like to do many different things! We like to jump rope, play soccer,play piano, and ski! We made a story together on the computer using our new vocabulary.

What do you like to do?         (Kim Hubbard)

青空ランチ開催

  みんなが楽しみしていた青空ランチが本校自慢の校庭で実施されました。豊かな自然の中で食べるランチは、まさに遠足です。6フィート離れているけれど、「みんな何を食べているのかな?」と気になるところです。

「みんなでまた来週もランチが食べれますように!」と天にお願いをし、ご馳走様をしました。いつもランチを作ってくださるお家の方にも感謝です。

実力テスト、終わる!!

5月19日(水)、中学部では、2時間目から6時間目を使って

実力テストが行われました。

1週間前から、朝の時間や昼休みの時間も使って、テスト勉強に

取り組んできた生徒達。

 

6時間目のテストが終わった瞬間、表情がホッと和らいで、緊張

が解けたようでした。頑張って取り組んできたテスト勉強の成果

が出せているといいですね。

皆の頑張りは、血となり、肉となり…必ず自分に返ってきます

よ!

さて…次は定期テストに向けても、中学部一団となって頑張りま

しょう!!

 

さわやかな風に包まれて

最近3年生の男の子たちの間では、休み時間に日なたぼっこがちょっとしたブームです。リレー遊びで走り回った後にごろんと寝っ転がると、風が気もちいい~♪ ふかふかの緑のじゅうたんとお日様に包まれて、今は最高の季節ですね!毎日6時間の授業に全力で取り組んでいます。つかの間のバケーションです。

クロムブックを使って先生方へ質問しよう!

 生活科の「がっこうにいるひとと なかよくなろう」の学習で、先生たちの名前を覚えた小学部1年生の子供たち。今度はもっと先生たちのことを知りたい!という気持ちがわいてきましたが、コロナでなかなか先生たちに会えない…

 そこで、クロムブックを使って先生方に質問をすることにしました。まずはクロムの使い方やルールを確認しました。みんなで集まるときはミュートにする、大きな声で話さない、など、どんどんルールを覚えていきました。グループに分かれてからも、自分たちで話し合いを進めながら、先生方への質問の練習ができました。次回は本番。どんなことが質問できるのか、楽しみです。

“English Department Online Open House Week”

This week we had our English Online Open House.  We appreciate that we so many parents were able to join our classes.  This was a wonderful opportunity for all of us.  The students weren’t nervous, but teachers were!  We hope our classes are always “Open. Fun Effective.” for all our students. (Tomohiro Kanazawa)

 

 

1年生を迎える会

1年生を迎える会が行われました。中学部1年生の教室を飾ってくれたのは3年生の先輩方です。

 オンラインで、「1年生を迎える会」が行われました。

 中学部の先輩たちからは、伝統のソーランと教室装飾を受け取りました。先輩たちのように、格好良いソーランを踊れるように頑張りたいと強く思いました。

 また、小学部からも招待状やオンラインでも学校のいろんなことを知ることができるビデオをプレゼントしてもらいました。

 楽しいひと時をありがとうございます。(担任)

教室の中でリコーダーの音色を!!!

 月曜日の音楽の時間に永坂先生から素敵なプレゼントをもらいました。それはリコーダーにつけるホースです。これをつけるとマスクをしたままリコーダーを吹くことができます。ただし、かなりの肺活量が必要なようです。この方法はクラスの子ども達のアイディアを音楽専科の教員が取り入れました。リコーダーにぴったり合うホースを探しだし、苦労の末、実現しました。コロナ時代のGreat Ideas!!!ではないでしょうか。久しぶりに教室の中でリコーダーの音色をきくことができました。

早く芽が出ないかな~♪

 3年生は、理科の「植物の育ち方」の学習した4種類の種(ヒマワリ・オクラ・ホウセンカ・インゲンマメ)のうち、それぞれ好きな2種類を選んで植えました。
 ここのところ寒いせいか、まだ芽は出ていませんが、日直さんが毎日交替で水やりをしてくれています。子どもたちは「今日は(芽が)出てる?」と毎朝確認するのが日課です。
 早く芽が出て、大きくなあれ♪

 

♬澄んだシカゴの空の下♬楽しくランチ

 ♬澄んだシカゴの空の下♬小学部1年生は、みんなでお弁当を食べました。食べ終わった後は、芝生でゴロンと横になりました。午後は1年生を迎える会があります。大切な本校の新1年生、今日はスペシャルな日になりましたね。

小学部1年生「ふたばタイム」

 小学部1年生の「ふたばタイム」がスタートしました。これから1年間、子ども達は日本とアメリカの素晴らしさについて、この時間を使って学びます。校長先生を始め、英語科・幼稚部から中学部の教員、図書館司書等、多くの教職員がこの時間を担当します。きっといつか日本とアメリカの懸け橋となってくれることでしょう。

なぜ?どうして?止まらない教員への質問

 中学部の教員による小学校6年生の理科の授業「ものの燃え方」です。教員の演示実験で見事!炭が出来上がりました。「すごい!」という驚きの声の後、児童からの質問が止まりませんでした。

右側写真:教室を出るまで児童の質問に答えている教員の様子

こどもの日

 今日は、こどもの日です。アメリカでは祝日ではありませんが、子ども達はこの日、学校で「こどもに日」について学びます。

下の写真:全日校幼稚部の行事「こどもの日」の様子

コロナ禍でもソーシャルディスタンスを保って楽しくけん玉遊び

 小学部2年生の休み時間の様子です。1年生の頃から、けん玉遊びに夢中、上手な子がたくさんいます。今日も見ている前でけん先にジャストイン!見事「とめけん」成功です。子供たちは遊びの天才、コロナ禍でもソーシャルディスタンスを保って楽しくお遊んでいます。

中学部シカゴソーラン練習

 中学部2・3年生の生徒たちの昼休みの様子です。貴重な休み時間を使って、シカゴソーランの練習をしています。来週の1年生を迎える会に向け、生徒たちによる主体的な練習が行われています。

中学部「ニューウィークトライ」(朝学習時の小テスト)

 中学部は登校後に朝学習行っています。今日は社会科の小テストを行いました。基礎基本の定着と子供たちの学習への意欲付けにとても有効な取組となっています。(満点をとった生徒は名前が張り出されます。また、各学年の学習の定着率を競い合っています。)