学校トピックス
人から、見られるということ
木曜日の1時間目。
今日は、これまで練習に取り組んできた「太鼓」「ソーラン」の通し練習を行いました。
始めに、3年生が法被の着方や注意を話してくれました。
太鼓を素早く配置するところからが、パフォーマンスです。
気持ちを引き締めて…
ひとつひとつ、丁寧に。真剣に。
そして、心をこめて。
運動会は、子供たちの晴れの舞台であり、人から見られる場です。
これまで努力してきたことを、どう見せたいか。
どう見られたいか。
運動会まで残り1週間。
一人一人が、より意識を高めていこうと決意した木曜日でした。
運動会当日、中学部のパフォーマンスを楽しみにしていてください。
小学部1‣2年生 運動会練習
運動会練習が始まり約10日が経ちました。練習も進み、現在、完成度を高めている最中です。1・2年生の表現活動では格好良いダンスを音楽に合わせて踊っています。2年生が1年生に難しいステップを教え、全員で上達しています。
FreeRice for Everyone!
FreeRice.com is a website I’ve been using for about 10 years with my students. It’s a great way to study English vocabulary and grammar, in addition to learning about other subjects such as science, math, art, music, etc. The real bonus, however, is that every student who studies using their software is doing their part to feed the hungry. The company involved will donate 10 grains of rice for every correct answer.You’re welcome to use the school account or make your own account. It’s 100% free. The username & password for our account is: futabakai.(Erik Nelson)
笑顔でおどろう!
運動会練習が始まって、2週間が経ちました。
連日の外練習ですが、子どもたちは元気いっぱいに演技や競技の練習を頑張っています。
小学部3・4年生は、今週、ダンスを笑顔で大きくおどることと隊形移動をすばやくすることを意識して練習を行いました。
外で合同練習をする以外に、クロムブックで自分のダンスを撮影してふり返りもしています。「もっとよいダンスにしたい!」という子どもたちの向上心に感心します。
運動会で見に来てくださる方に最高の姿をみていただけるよう、来週も練習を頑張ります。
中学部 応援団始動!
9月26日(日)の運動会に向けて、応援団練習が始まりました。
1学期末に、それぞれの組で考えたダンスを、小学部の児童にやさしく教えてくれていました。
赤組も白組も、笑顔で楽しく踊ることができるといいですね!
5・6年生の運動会練習
運動会の特別時程が始まり、2週目になりました。
5・6年生はダンス&一人組体操&コグトレ棒を使った表現運動に取り組んでいます。
写真は側転練習の様子です。
初めてのこと、できないことにも挑戦する気持ちをもち、子供たちは果敢に練習に取り組んでいます。できなかった技が一つ、また一つできることに喜びを感じている様子が見られます。見ている私達も嬉しい気持ちになります。
本番に向けて、最後まで練習を頑張ります!
ふたばタイム
小学部1年生にはシカゴ双葉会日本語学校だけの特別の授業「ふたばタイム」があります。幼稚部から、中学部、英語科、管理職など、全職員が、1年生に向けて日本や世界のことについて授業をします。子どもたちは、様々な先生からたくさんのことを学べるふたばタイムが大好きです。
今回は、英語科の職員からサルサダンスの踊り方を教えてもらいました。最初に、小学生が踊っている動画や職員のダンス中の写真を見せてもらいました。子どもたちは「楽しそう!」「やってみたい!」と、踊る気満々になりました。英語でステップを教えてもらいましたが、動きを見ながらなので、みんなができるようになりました。授業の終わりには音楽をかけてダンスタイムです。他の職員も一緒になり、楽しく活動ができました。(もう1回!もう1回!とアンコールも!!4曲も踊りました!)「もっといろんなステップを教えてほしい」「思ったよりかんたんで楽しかった」と感想を話した子が多く、とても楽しい時間を過ごせたようでした。最後は、英語科の先生方とエアーハイタッチをしてお別れしました。
多くの職員で、子どもたちを見守り、育てています。
Starting Class
Before starting the textbook, we often have a warm up activity to get the students thinking in English. This guessing game is a good way for students to practice making and answering questions in English. Students ask questions about the card on their head: "Is it alive?" "Is it heavy?" etc. They use this information to guess the card. (Maria March)
ロックダウン避難訓練
ハードロックダウン避難訓練(不審者対応)を行いました。
ポリスとの打合せ
「ロックダウン、ロックダウン」の放送が流れ、銃を持った不審者が侵入したことを想定し訓練開始、鍵を閉めて教室内に隠れます。
ロックダウン解除後は、避難場所へ移動
屋外で全体指導
中学生は近隣の現地校への避難ルートを歩いて確認しました。
創立記念日 祝43周年
9月1日(水)は、本校の創立記念日でした。リモートによる集会を実施しました。祝43周年です。
代表児童の挨拶
校長講話
児童生徒は教室でオンライン参加
中3 最後の運動会へ向けて
太鼓の発表に使用する旗つくりをしています。
ポンポン作りが意外と大変です。
バトンパスの練習です。
リレーに向けてしっかり準備をして臨みます。
劇的ビフォー・アフター
約1か月と短めの夏休みでしたが、雑草たちにとっては十分すぎる時間。1学期に色々植えた学年園は、すっかりタフなジャングルと化していました。育てている植物がどれだけ成長したか観察しようにも、どこに何があるのかもわからない状態で、最初の理科の時間は総出で草取りから。働き者の3年生は、わき目もふらずに奮闘しました。
そのかいあって、ジャイアントヒマワリをはじめ、色々な植物たちと再会することができました。よくがんばったね♪
アサガオの花・花粉の観察
理科の学習で、アサガオの花を分解して観察しました。ピンセットを使ってうまく分解して、観察しました。しーんと観察に集中しているところはさすが5年生ですね。分解に使ったアサガオの花は、夏休み中に家で育ててくれた花で、金曜日の観察の時間に持って来てくれていました。ありがとう。
さらに花粉の観察もしました。顕微鏡を使ってピントを合わせることは難しいなぁ、次こそは花粉を観察するぞ!と思った1時間でした。
書写の時間です!
姿勢よく、一画一画丁寧に書きました。
形や書き順にも気を付けて書くことができています!!
青い空と緑の芝生と、中学部
火曜日から、中学部の朝運動が始まりました。
今週の運動メニューは、ラジオ体操に、ランニング、そしてソーランです。
中学部では、来週から定期テスト1週間前に突入し、運動会練習も始まります。
2学期は、行事が盛り沢山ではありますが、元気に頑張りましょう!!
久しぶりの
5年生は、2学期から教室がPODになりました。久しぶりのPOD教室での理科の授業です。PODでの授業は初めての人もいます。そして、もう一つ久しぶりのことがあります。それは、身長と体重をはかったことです。2年ぶりで、ずいぶん大きくなっていて、身長が伸びたことに喜んでいる人がたくさんいました。
スクラッチに挑戦しました
2学期最初の図工はスクラッチの学習です。
「くれよんのくろくん」を読んでもらい、お話と同じように絵を描きました。まずは、紙いっぱいにカラフルなにじや花を描きます。その後黒いクレヨンで絵を塗りつぶします。子どもたちは手を真っ黒にして強くぬりました。そしてスクラッチをすると…
下のカラフルな絵が見えてきました!子どもたちは大喜び!「きれいな花火ができたよ!」「黒く塗り直せば何度も絵が描けるよ!」「お母さんに見せたい!」と言いながら、夢中になって活動しました。
2学期2日目の中学部(A-Pod)
2学期、登校2日目の中学部の様子です。
1年生の国語の授業では、『おとなになれなかった弟たちに…』を学習していました。戦争を舞台とする難しい題材でしたが、生徒からたくさんの発言がありました。教師と生徒、生徒と生徒の対話を中心とした授業が展開されていました。
中学部3年生のリーダーを中心に太鼓の練習が始まりました。よき伝統の継承です。どの生徒も、とても真剣に取り組んでいました。双葉フェスティバルでの発表が楽しみです。
第2学期スタート
さあ、第2学期の始まりです。
「おはようございます!」子ども達の元気な笑顔と声が学校に戻ってきました。
第2学期の始業式は、リモートでの実施となりました。対面での実施を予定していましたが、直近のCovid-19の感染状況を鑑み、急遽リモートでの実施に切り替えました。
国歌・校歌のピアノ伴奏は、会場から各教室へ届けました。
16名の編入生の紹介(あいさつ)
校長先生のお話
代表児童生徒の発表(新学期の目標)
教室から参加する児童
英検合格者表彰
中学部3年生の授業、初日からとても真剣です。
とてもよいスタートを切ることができました。2学期もよろしくお願いいたします。
令和3年度シカゴ双葉会日本語学校全日校 第1学期終業式
なんと本日、コロナ禍になってから、初めての対面での終業式を行うことができました。参加したのは、中学部生徒と代表児童のみでしたが、実に1年半ぶりの実施となりました。式場での児童生徒は、緊張の中、式に相応しい態度で臨んでいました。代表児童生徒の発表もとても素晴らしかったです。式の様子は、小学部の各教室に配信されました。次は全校児童生徒参加のもとで行いたいものです。
Our City:Chicago!
It is the end of the first semester and we have been working hard! Summer break is coming up and we will all have time to explore our great city, Chicago. There are many famous places in Chicago like Adler Planetarium, Shedd Aquarium, the Field Museum, and Navy Pier. We are learning about them in class using our "Hide and Seek: Chicago" book. It is helping us talk about and appreciate our city.(Vallan Kantner)
話し合いが止まりません!!
国語の時間に「あったらいいな」と思うものを考え、絵に表しました。自分の考えたものに対し、友達から質問をもらい、考えを深めました。とてもこだわりのあるものを考えたので、夢中になって話し合っています。聞いたり話したりする力が育まれています。
中学部全員太鼓始動
昨年度は、太鼓隊の活動を行うことができない1年間となりました。中学部の伝統の一つでもある「太鼓隊」、この伝統を途切れさせてはいけないと、今年度は全員太鼓として伝統を引き継ぎたいと思います。
太鼓の練習も、3年生が中心となって伝達をしてくれています。
みんなの前で披露するのは、運動会です。青空のもと、力強い太鼓の音をお届けできるように頑張ります。
つなぐんぐん!
4年生は図画工作「つなぐんぐん」の学習です。
材料の紙を細く巻いて棒をつくり、ピラミッドのように組み立てたり、ひたすら長くつないだりと、つなぎ方を工夫して造形遊びを行いました。子どもたちに設計図はありません。作っていく中で、「もっとこうしたい!」「ここをつないだら面白そう!」と思い浮かんだアイデアを次々に形にしていきます。最初はみんな同じ白い1本の棒だったものが、授業終わりには芸術作品になっていました。
出来上がった友達の作品を見て、「いいね!」「すごい!」など称賛の声をかけ合う子どもたちの姿にも嬉しくなりました。
読書、大好き!
小学部1年生から3年生は、週に1時間「読書の時間」があります。今は学校図書館で本を借りられないので、学級文庫から本を借りて読んでいます。1年生の子どもたちは、読書の時間をとても楽しみにしています。
読書の時間は読み聞かせからスタートします。何度も読んだ大好きな本や、学級文庫にはあるけれど手に取ったことのない本など、様々な本と出会えます。先日は、関西出身の職員が、関西の言葉で書かれた絵本を読み聞かせてくれました。子どもたちは目を輝かせて話を聞いていました。
読み聞かせの後は、自分で読書タイムです。e-book ライブラリー(クロムブックで本が読めるサイト)を使ったり、学級文庫から自分で選んだ本を読んだりします。とても静かな時間です。
外ランチの日は、外に本を持っていくこともあります。思い思いの場所で、本の世界に入っています。
シカゴ双葉会日本語学校の図書館は、アメリカにあるとは思えないほどの日本語の本が充実しています。本は学びだけでなく、心の栄養です。これからもたくさんの本と出会ってほしいです。
理科の実験中!
中3では「イオン」を勉強しています。
酸性の「塩酸」とアルカリ性の「水酸化ナトリウム水溶液」を混ぜると、下の写真の物質ができます。
これはなんでしょう?
正解は「塩」です。
5・6年生の委員会活動
6月の半ば過ぎから、イリノイ州クック郡のコロナ対応のフェーズが変わり、5・6年生の委員会活動でできることが増えました。これまでのように、MeetやZoomを活用した朝会も行っています。くわえて、朝のあいさつ運動ができるようになり、双葉委員会の5・6年生の元気の良い声が聞こえてきます。先週の七夕集会では、集会委員さんが上手に七夕の紹介をしてくれて、七夕かざりをつくりました。そして、今週は飼育体育委員会のスポーツクイズがありました。双葉委員さんが中心になって、空き缶集めもします。コロナの影響を受けながらも、できる活動を考えながら進めています。(写真は、7月7日の体育飼育委員会の朝会の発表のうらがわです。Meetを使ってすすめました。)
願いごと、何を書こうかな
明日は七夕です。
小学部では、先週の木曜日にリモートで「七夕集会」を行いました。
5、6年生の集会委員さんの上手な司会進行のもと、七夕の話や読み聞かせを聞いたり、七夕クイズを楽しんだりしながら、日本の文化に親しみました。
最後に、各教室で短冊に願いごとを書いたり、七夕飾りを作ったりしました。短冊に願いを書くときは、「何を書こうかな。」「どんなことを書いた?」など、楽しみながらも真剣に書いていました。
子どもたちの下校後、短冊の願いごとを見てみると、
「コロナが早く終わりますように」「みんなが幸せにくらせますように」と周りの人の幸せを願う言葉がいくつも書かれていました。子どもたちの優しい心を感じ、こちらも心が温かくなりました。
みんなのすてきな願いごとが、どうかかないますように!
国際社会にはばたくシカゴっ子の育成めざして(教員研修会)
7月2日(金)の教員研修会は、デポール大学の高橋昭彦先生を本校にお迎えし、実施いたしました。学校に外部の講師をお迎えして行う研修会は、実に約1年半ぶりです。SeaSaw(「授業向けInstagram」、既に米国の学校の半数で使われているアプリケーション)を使った問題解決型の学習を教師が児童生徒の立場に立って研修しました。自ら学び主体的に判断・行動する「国際社会にはばたくシカゴっ子」の育成めざして、日々研鑚を重ねています。
What progress! 2nd graders are working with their Chromebooks!
Since last month, the 2nd graders have been trying online classes with their Chromebooks so they can learn English in various ways. As they have come to be able to use their Chromebooks, their motivation and concentration toward online lessons have soared! They are just great! ( Tomohiro Kanazawa)
跳ぶ、跳ぶ、跳び続ける!!
先週の金曜日、中学部では
第1回目の定期テストが終わりました。
今週からは、朝運動も再開です!
しかし…火曜日はあいにくの雨。
そこで、大体育館でチーム対抗「大縄」を行いました。
5分間跳び続けた子供たちからは
「きつい!!」
「ずっと走り続けてた!」
「回し過ぎて、腕が…!!」
という声が飛び交いましたが…
テスト明けのいい運動になりましたね♪
草とりが楽しい!
理科の時間に、草とりをしました。草とり初挑戦という人もいて、全員がとても楽しみにしていました。いざ始まってみると、ミミズが出てくるだけで、「ミミズが出てきた!」「ミミズってかわいいかも。」大盛り上がりです。今週は雨があがって、草とりがしやすい状態でした。草とりをしながら、自分が住んでいた地域では、草とりを何とよぶのかという話もしました。草とり、草むしり、草引き、畑整理など地域それぞれ様々だということも知った時間でした。
ようこそ、全日校へ♪
アメリカの現地校は、すでに夏休み真っ最中。その期間を利用して、現地校+双葉会の補習校に所属する子たちが数名、今週からSummer Schoolとして全日校の小3~5年生の授業に参加しています。
3年生では、初日から毛筆書写の授業がありました。3人のSummer School生たちは、初めての日本の伝統文化体験に手を真っ黒にしながら、補習校ではなかなか味わえない経験を楽しんでいました。
風をとらえる!
生活科の授業でビニール袋凧を作りました。凧揚げのコツをつかもうと試行錯誤しました。風の向き・立ち位置を考えて、見事に長く高く飛ばすことができるようになりました!!
Juneteenth: Our Newest National Holiday
Juneteenth, or Emancipation Day, was made a national holiday on June 17, 2021. It is the anniversary of June 19, 1865, when the last group of slaves in Texas were told that they were free. The Juneteenth flag is based on the American flag. It has a white star on a red and blue background. The ring around the star represents a bright new life of freedom and hope for everyone. (Kim Hubbard)
中学部の畑で育成中!
校庭にある畑の一画を使って、中学部全員で野菜を育てています。土づくりから始めた作業も随分と進みました。現在育てている野菜は、かぼちゃ・とうもろこし・ひょうたん・長ねぎです。
写真は、かぼちゃのお世話をしてくれている様子です。親づるが順調に伸び、実りに向けての準備に入っています。今後は、人工授粉にも挑戦する予定です。
今まで、なかなか育てることに成功しなかったというとうもろこしも順調に育っています。1本ずつの茎が太く、収穫が楽しみです!
6月中旬には中学部でラディッシュの収穫も楽しみました。最近新しく育て始めた野菜は、ほうれん草とレタスです。終業式までに育ったら良いですね。
4・5・6年生朝運動で持久走~周回コース編
朝運動で持久走をしました。今週から、距離をとりながら周回コースで持久走を行うことができました。子どもたちは、友だちをぬく時も、大きく外回りして上手にぬいています。3分間で何周走ることができるか!?目標を決めて走っています。「後30秒!」の声を聞いて、後一息だと意気込んで走っていました。火曜日の朝は、夏とは思えないほどの肌寒さでしたが、それ吹き飛ばす走りでした。
久しぶりのマット!うまくできるかな?
4年生の体育では、今日からマット運動の学習が始まりました。
子どもたちが学校のマットを使って学習するのは久しぶりです。嬉しい反面、うまくできるかなとドキドキする気持ちもあったようです。
マット運動のときに使う、手足のウォーミングアップを十分にして、前転や後転に挑戦しました。技が上手な友達からコツを学んだり、教師のアドバイスを聞いたりしながら、安全にどんどん練習することができました。
最後には、肩倒立にもチャレンジ!思うように持ち上がらない体に苦戦している様子もありましたが、「できるようになろう」と前向きに頑張る子どもたちの姿がすてきでした。
高くあがれー!
小学部の1年生と4年生で、凧あげを楽しみました。
本来であれば、幼稚部年長さんと小学部3年生が行う活動ですが、昨年はコロナで出来ず、1年越しにできた活動です。
最初はお互い緊張してか、少しよそよそしい雰囲気でしたが、4年生が優しく声をかけたり、1年生も分からないことをどんどん聞いたりするうちに、心の距離が近づいていきました。
4年生に凧を持ってもらい、一生懸命走る1年生。
ちょうど凧がよくとびそうな風がふいており、「たかーい!!」と大喜びで走り回りました。
終わった後は、どの子も「楽しかった!またやりたい!!」と話していました。
複数学年での活動が可能になった小学部。今後も今までできなかった他学年との学習を進めていきます。
Reading Builds Vocabulary!
We have "library day" in my classroom on Tuesdays. I have set out a selection of fiction and nonfiction books for all levels of readers. My goal is to encourage a love of reading in order to build vocabulary skills, as well as encourage imagination and fun. (Molly Eguchi)
中学部 テスト1週間前突入
中学部は6月23日(水)から3日間の定期テストが予定されています。それに向けて、朝の時間と昼休みは勉強モード!静かな教室に鉛筆の音だけが響き渡ります。
中学部全体で取り組もう!
実行委員会の素晴らしい呼びかけです。
3年生は受験に向けての最初の難関。
2年生も頑張っています。
1年生は初めての定期テストですね。
学校訪問(在シカゴ日本国総領事館 星野領事)
本日、在シカゴ日本国総領事館の星野領事に学校を訪問いただきました。コロナ禍で学ぶ子ども達や校舎の様子をご覧いただきました。本校を多くの方々に見守っていただいていることに改めて感謝いたします。
Chrome Canvasで絵を描こう
Chrome Canvasを使って絵を描きました。自分が決めた写真または画像をもとにして、一部の色を変えて、お気に入りの写真をさらに効果的に自分が好きなように加工することができます。そのためには、Chrome Canvasの特徴とも言えるLayer機能を活用しました。今回はアボカドの絵を描きました。詳細な使い方は、子どもたちに聞いてください。練習を重ねていくと、おー!これはすごいとみんなが感心するほどのLayer機能です。どのLayerにどの部分を描いたり塗ったりするのかを順番に考えていく思考を鍛えていこうと考えています。(小学部5年生の取組)
(色の濃淡が上手にかけていますし、一番外側のアボカドの皮の部分もLayer機能が上手に使えています。)
本気の顔も、素敵だよ♪
州当局のガイドラインの見直しを受けて、本校でも運動場での体育は、一定の条件下でマスクなしで実施できるようになりました!
さっそく3年生は青空の下で、50m走にトライ。みんなの一生懸命さが、マスクなしの表情から一層伝わってきました。このまま早く、”当たり前”の学校生活が戻ってくるといいですね ♪
竹ものさしに挑戦しています!!
竹ものさしを上手に使って長さを測れるようになりました。㎜単位の細かい目盛りに注意をしながら測っています。真剣に間違えないように夢中になっているので、思わず立ち上がる子が多くいます!!
Learning Is Fun!
A fun, stress-free class is my main goal. Kids who are having fun are kids that are learning! At the same time, much of my focus is teaching my students confidence. I try to encourage them to speak up, work hard, support one another, and not to be afraid of making mistakes.(Erik Nelson)
走る、走る、走り抜ける!!
中学部では、週2回の朝運動で「学年対抗リレー」を行っています。
生活委員会考案の50m往復リレーでは、コロナ対策のため、バトンは使いません!
仲間が往復しコーンを走り抜けたら、次の走者が走り出します。
学年対抗であり、熾烈な戦いが繰り広げられておりますが、
久々の中学部全体の活動なので、皆楽しく、嬉しそうに取り組んでいます!
この爽やかな季節。
今しかできないリレーを大いに楽しんでいる中学部です。
ロックダウン避難訓練
6月8日(火)
昨日、3限目、銃を持った犯人が学校敷地内に侵入したとの想定で避難訓練(ロックダウンドリル)を実施しました。
子どもたちは教師の指示をしっかり守り、だれもが真剣な態度で訓練に参加しました。
私たちの住む、アーリントンハイツ周辺は治安が安定しているとされており、更に、学校は子供たちの安全を守るためにセキュリティに万全を期していますが、何といってもここはアメリカ。近年、銃による犯罪が多発しています。
いざという時のために、今後も訓練を重ねます。次回は校舎内に犯人が侵入したことを想定し訓練(ハードロックダウン)を行います。
理科の学習を生かして~アサガオを育てよう
理科で、植物の発芽と成長に必要な条件を学習しました。得た知識を生かして、アサガオを育てます。芽が出るためには、水、空気、適切な温度が必要で、大きく元気に育つためには日光と栄養が必要であることを学習しました。大きく育ちますようにと願いながら種を植えました。芽が出て、花がさく日が楽しみです。
自分の命は、自分で守る!
本日は、幼・小・中学部合同の避難(ロックダウン)訓練がありました。
訓練では、教室の扉をロックして室内を暗くし、教室の外から人が見えないようにしなくてはいけません。ロックダウンの放送が流れると、子どもたちは外から見えない場所にすばやく避難し、低い姿勢で静かに身を隠すことができました。
訓練後には、全体指導や学級指導を通して、自分たちの行動のふり返りを行い、自分たちの行動を見つめ直しました。
銃社会といわれるアメリカで、今回のような訓練は欠かせません。今日は、自分の命を自分で守るための大切な学習ができました。
喜んで登校、満足して下校
職員室前の掲示板をリニューアルしました。担当教員と小学部1年生から4年生児童の共同制作です。今後もさらに、手が加えられていく予定です。
どの子もみんな「喜んで登校、満足して下校」、こんな学校を目指しています。
新体力テスト~ソフトボール投げ
気温がぐっと上がり、夏に一歩近づいたような天気の中、スポーツテスト(正式名称は新体力テスト)を行いました。今日の種目は、ソフトボール投げです。アメリカと日本のソフトボールを使って、全力で投げました。体育の先生から投げる角度のコツを教えてもらいました。青い空に放物線をえがいてぐーんと記録が伸びた人もいれば、思わぬ方向にボールが向かっていった人もいました。めいいっぱい体を動かして、気持ちの良い体育の時間でした。
Communication Skills
In English class we are working hard to help the students learn to express themselves in English. We always give them many chances to speak in class. In fact, the students are so eager to share their feelings in English. We also put a strong emphasis on developing their writing skills.(Maria March)
玉止め・玉結び練習
家庭科では、調理の学習をいったん終えて、ソーイングに入りました。やったー!と喜ぶ声がたくさん聞こえてきました。それもつかの間、玉止めに頭をかかえる姿が見える1時間でした。動画を見ながら何度も練習していきます。(写真は、初めてやった玉結びと玉止めです。)
中学部も青空ランチが始まりました!
青空の元、自然の風を感じながらお弁当をいただきました。今週は、学年ごとの青空ランチです。食事中は、話ができませんが、教室とは違ったゆったりしたひと時を過ごすことができました。
ランチ後は、みんなと楽しいひと時を過ごしました。「次の青空ランチでは何をしようか。」と考える楽しみがまた一つ増えました。
来週の月曜日には、中学部全体での青空ランチが行われます。晴れて欲しいと今から願っています。
今日は遊具遊びの日
今日は子ども達に人気の「遊具遊びの日」でした。昨年は使用できなかった遊具も、4月になり使えるようになりました。
6年生の男子は真っ先にブランコ、女子は雲梯やグラグラ橋のある遊具で遊んでいました。
遊んだ後はしっかり手洗いをし、次の授業に向かいます。
たしざんカード、がんばっています!
小学部1年生の算数は、たしざんのまとめにはいりました。
日本の小学校でもおなじみのたしざんカードを、ここシカゴでも使って学習します。
毎日の練習の積み重ねで、答えを言うスピードが、どんどん速くなってきました。
友達と問題を出し合うのも楽しいようで、意欲的にたしざんカードに取り組んでいます。
快適な体育館で、気持ちよく体を動かそう!
体育科の学習ではコロナ対策をしっかりした上で、十分な運動量を確保するために色々な工夫をしています。上の写真は「コグトレ棒」という、手作り教具を使ったトレーニング。これ一本で様々な動きができ、認知能力や調整力が鍛えられるそうです。
他にも体育科の教員によって多くの工夫が取り入れられていますが、本校は何といっても体育館が冷暖房完備なのがありがたいところ。子供たちは快適な環境で、毎回楽しく思いっきり体を動かしています。(小学部3年生)
Meet our class caterpillars!
This week, we started to learn about the life cycle of butterflies. It is summer so we will soon see many butterflies around us. We are excited to watch our caterpillars turn into chrysalises. Then, they will become beautiful butterflies.(Vallan Kantner)
学校は貴重な学びの場
「ふたば(学校だより)」5月号 から
中学部シカゴソーラン練習スタート!
中学部では伝統のソーラン節の練習がスタートしました。
学部全体でソーシャルディスタンスを取りながら、3年生のリーダーが歯切れのよい声で説明しています。
シカゴソーランには2種類の踊りがあって覚えるのが大変ですが、声が揃い、気持ちが揃い、動きが揃った時の達成感は何ものにも代えがたく、その格好良さは一見の価値があります。
学力テストとチャレンジプリントの取り組み
5月26日は国語と算数の学力テストでした。40分間のテスト時間の中で10ページ以上ある問題を解いていきます。読む量の多さに苦戦しながらも、終わってみると「全部できた!」「あと1問だった。」などの感想が聞こえ、集中して取り組んだことがうかがえました。その後の外でのランチと昼休みはのびのびとお弁当を食べて、遊ぶことができました。鬼ごっこをしたり倒立練習をしたり、外の空気がいちだんと気持ちの良い時間でした。
また普段の家庭学習においても、一人ひとりが自分の学習のペースが合わせて取り組めるチャレンジプリントを行っています。宿題が終わったら自分のペースに合わせて、得意な分野は難しい問題に取り組みます。今学習している算数では、すでにチャレンジプリントをクリアーしている人がいます。目標を決めてやっていけるように指導をしています。
子どもたちは遊びの天才!
体育館でも外でもソーシャルディスタンスをとりながら遊ぶのは難しいのですが、子どもたちはいつもアイデアを出し合って、楽しく遊んでいます。
「どうしたらみんなで遊べる?」
「こういう風にやってみたらいいかも。」
たくさん話して、考えて、動く!
こうして毎日、4年生の遊びのレパートリーは増えていきます。
まさに、子どもたちは遊びの天才です。
暖かい日が多くなってきました!
シカゴの夏が徐々に近づき、気持ちの良い風が吹き、暖かい日が多くなってきました。シカゴの素晴らしい夏の気候と自然を感じながら、週に一度の外ランチを楽しんでいます。
It's Spring! Let's Have Fun!
We like to do many different things! We like to jump rope, play soccer,play piano, and ski! We made a story together on the computer using our new vocabulary.
What do you like to do? (Kim Hubbard)
青空ランチ開催
みんなが楽しみしていた青空ランチが本校自慢の校庭で実施されました。豊かな自然の中で食べるランチは、まさに遠足です。6フィート離れているけれど、「みんな何を食べているのかな?」と気になるところです。
「みんなでまた来週もランチが食べれますように!」と天にお願いをし、ご馳走様をしました。いつもランチを作ってくださるお家の方にも感謝です。
実力テスト、終わる!!
5月19日(水)、中学部では、2時間目から6時間目を使って
実力テストが行われました。
1週間前から、朝の時間や昼休みの時間も使って、テスト勉強に
取り組んできた生徒達。
6時間目のテストが終わった瞬間、表情がホッと和らいで、緊張
が解けたようでした。頑張って取り組んできたテスト勉強の成果
が出せているといいですね。
皆の頑張りは、血となり、肉となり…必ず自分に返ってきます
よ!
さて…次は定期テストに向けても、中学部一団となって頑張りま
しょう!!
さわやかな風に包まれて
最近3年生の男の子たちの間では、休み時間に日なたぼっこがちょっとしたブームです。リレー遊びで走り回った後にごろんと寝っ転がると、風が気もちいい~♪ ふかふかの緑のじゅうたんとお日様に包まれて、今は最高の季節ですね!毎日6時間の授業に全力で取り組んでいます。つかの間のバケーションです。
クロムブックを使って先生方へ質問しよう!
生活科の「がっこうにいるひとと なかよくなろう」の学習で、先生たちの名前を覚えた小学部1年生の子供たち。今度はもっと先生たちのことを知りたい!という気持ちがわいてきましたが、コロナでなかなか先生たちに会えない…
そこで、クロムブックを使って先生方に質問をすることにしました。まずはクロムの使い方やルールを確認しました。みんなで集まるときはミュートにする、大きな声で話さない、など、どんどんルールを覚えていきました。グループに分かれてからも、自分たちで話し合いを進めながら、先生方への質問の練習ができました。次回は本番。どんなことが質問できるのか、楽しみです。
“English Department Online Open House Week”
This week we had our English Online Open House. We appreciate that we so many parents were able to join our classes. This was a wonderful opportunity for all of us. The students weren’t nervous, but teachers were! We hope our classes are always “Open. Fun Effective.” for all our students. (Tomohiro Kanazawa)
1年生を迎える会
オンラインで、「1年生を迎える会」が行われました。
中学部の先輩たちからは、伝統のソーランと教室装飾を受け取りました。先輩たちのように、格好良いソーランを踊れるように頑張りたいと強く思いました。
また、小学部からも招待状やオンラインでも学校のいろんなことを知ることができるビデオをプレゼントしてもらいました。
楽しいひと時をありがとうございます。(担任)
教室の中でリコーダーの音色を!!!
月曜日の音楽の時間に永坂先生から素敵なプレゼントをもらいました。それはリコーダーにつけるホースです。これをつけるとマスクをしたままリコーダーを吹くことができます。ただし、かなりの肺活量が必要なようです。この方法はクラスの子ども達のアイディアを音楽専科の教員が取り入れました。リコーダーにぴったり合うホースを探しだし、苦労の末、実現しました。コロナ時代のGreat Ideas!!!ではないでしょうか。久しぶりに教室の中でリコーダーの音色をきくことができました。
早く芽が出ないかな~♪
3年生は、理科の「植物の育ち方」の学習した4種類の種(ヒマワリ・オクラ・ホウセンカ・インゲンマメ)のうち、それぞれ好きな2種類を選んで植えました。
ここのところ寒いせいか、まだ芽は出ていませんが、日直さんが毎日交替で水やりをしてくれています。子どもたちは「今日は(芽が)出てる?」と毎朝確認するのが日課です。
早く芽が出て、大きくなあれ♪
♬澄んだシカゴの空の下♬楽しくランチ
♬澄んだシカゴの空の下♬小学部1年生は、みんなでお弁当を食べました。食べ終わった後は、芝生でゴロンと横になりました。午後は1年生を迎える会があります。大切な本校の新1年生、今日はスペシャルな日になりましたね。
♬凍てつく風(コロナ)に負けないで♬
体育の授業でラジオ体操をしました。最初は難しい様子でしたが、音楽に合わせて、指先やひざを曲げるタイミングに気を付けて上手に運動できるようになりました。♬凍てつく風(コロナ)に負けないで♬ 元気に逞しく育ちますように!
小学部1年生「ふたばタイム」
小学部1年生の「ふたばタイム」がスタートしました。これから1年間、子ども達は日本とアメリカの素晴らしさについて、この時間を使って学びます。校長先生を始め、英語科・幼稚部から中学部の教員、図書館司書等、多くの教職員がこの時間を担当します。きっといつか日本とアメリカの懸け橋となってくれることでしょう。
なぜ?どうして?止まらない教員への質問
中学部の教員による小学校6年生の理科の授業「ものの燃え方」です。教員の演示実験で見事!炭が出来上がりました。「すごい!」という驚きの声の後、児童からの質問が止まりませんでした。
右側写真:教室を出るまで児童の質問に答えている教員の様子
こどもの日
今日は、こどもの日です。アメリカでは祝日ではありませんが、子ども達はこの日、学校で「こどもに日」について学びます。
下の写真:全日校幼稚部の行事「こどもの日」の様子
コロナ禍でもソーシャルディスタンスを保って楽しくけん玉遊び
小学部2年生の休み時間の様子です。1年生の頃から、けん玉遊びに夢中、上手な子がたくさんいます。今日も見ている前でけん先にジャストイン!見事「とめけん」成功です。子供たちは遊びの天才、コロナ禍でもソーシャルディスタンスを保って楽しくお遊んでいます。
中学部シカゴソーラン練習
中学部2・3年生の生徒たちの昼休みの様子です。貴重な休み時間を使って、シカゴソーランの練習をしています。来週の1年生を迎える会に向け、生徒たちによる主体的な練習が行われています。
中学部「ニューウィークトライ」(朝学習時の小テスト)
中学部は登校後に朝学習行っています。今日は社会科の小テストを行いました。基礎基本の定着と子供たちの学習への意欲付けにとても有効な取組となっています。(満点をとった生徒は名前が張り出されます。また、各学年の学習の定着率を競い合っています。)
リモート学級懇談会の予定
4月27日12:00~ 小5,小6
4月28日12:00~ 小4
5月 4日10:30~ 中3
5月 6日12:00~ 小3 13:00~ 中2
5月 7日10:30~ 中1
※リモート授業参観はこの一時間前です。