学校トピックス
これからの中学部に思いを馳せて
12月13日(月)、中学部では生徒会役員選挙における立会演説会が行われました。
立候補者3名がそれぞれに、これからの中学部を担っていく思いや、公約について演説を行いました。
その後、Podで投票が行われました。
翌日、投票結果が発表され、生徒会役員が決定しました。
そして今日、生徒会役員の認証式が行われました。
生徒会役員になった3人は、校長先生から無事に認証状を頂きました。
3年生が務め上げてくれた選挙管理委員会は、今日をもって解散です。最後まで後輩たちに頼もしい背中を見せてくれた3年生の皆さん、本当にありがとうございました。
皆さんが受け継いできたバトンは、確実に引き継がれましたよ。
そして、1・2年生の皆さん。
これから、生徒会役員3人を中心に、皆で新たな中学部を創っていきましょう!!
ウィンターホリデー集会
10日(金)、小学部でウィンターホリデー集会を行いました。5.6年生の集会委員会が企画運営をしました。冬のお話を読み聞かせしたり、ツリーの飾りを作ったりしました。
Elk Grove High Schoolとの交流学習
Elk Grove High Schoolと交流学習兼進路学習を行ってきました。
日本の学校と現地校の違いを感じながら、授業の様子を見学させてもらいました。
日本にはない、Weight Roomや日本の授業にはないAutos,Engineering,Healthcareなど違いを実感する体験となりました。
クロムブックを使った学習も楽しい!
4月から使い始めたクロムブック。小学部1年生も使い方に慣れ、授業や休み時間にたくさん使っています。
休み時間は、e-book libraryで本を読んだり、自由帳の代わりにお絵描きをしたりしています。
授業では、ミニテストをしたり、見つけたものを写真に撮って紹介したりしています。
先日は、国語「日づけとよう日」の学習で、クロムブックを使いました。1月から12月まで、その月に関係する言葉を付箋に書いて、友達と共有しました。ローマ字入力ができなくても、クロムについている手書き機能を使うと、1年生でも自分の考えを入力して、友達と共有することができます。その後、みんなが見つけた言葉を参考にして、オリジナル「日づけとよう日うた」を作りました。
算数では、20より大きな数の数え方を、一人一人が記入し、共有しました。
今まで時間がかかったり数人しかできなかった、自分の考えを発表したり共有したりすることが簡単にできるので、子どもたちの学びが深まります。今後もクロムの良さ、ノートの良さ、操作活動の良さなどを考えたり、子どもたちが何をどんな風に学ぶかを考えたりして、授業に活用していきます。
小学部4年生 社会科見学へ
今週、小学部4年生は社会科見学でRaupp Museumという郷土資料館へ行きました。
ミュージアムの方がこの地域に住んでいたネイティブアメリカンのくらしについて教えてくださいました。
Scavenger Huntという活動を行いました。ワークシートに載っている写真と同じものを展示物の中から見つけて回ります。
学校周辺の地域の歴史を学んだり、その歴史を伝えるミュージアムの工夫や役割について学ぶことができました。
12月2日 中3仮卒業式
中3の仮卒業式(進学壮行会)が行われました。
入試のために帰国する中学3年生は、コロナ禍で3月の卒業式には出られない可能性があるため、帰国前の最後の儀式的行事となります。
一人ひとりが決意や感謝の言葉を述べました。
後輩からも熱いメッセージが送られました。
これから受験に向かう中学3年生、頑張れ!
12/1(水)スクールバス登下校開始
12/1(水)、1年9か月ぶりにスクールバスの登下校が再開しました。
【スクールバス集会(説明会)】
安全な乗車に向けてみんな真剣です。
【座席確認】いよいよ乗車です。
【バス乗車】いよいよ出発です。
【バス出発】担当教員が同乗し出発です。
アーリントンハイツメモリアル図書館
小学部2年生は、生活科の授業で、図書館見学に行きました。1か月以上前からとても楽しみにしていました。キッズコーナーを中心に、図書館の方の説明を真剣に聞きました。質問コーナーでは、質問が止まらなかったです。アメリカの施設について知り、図書館に対する興味が更に増しました。
Thanks Giving Dayってどんな日?
11月25日(木)は、Thanks Giving Dayといわれるアメリカの祝日となっています。日本語では「感謝祭」と言われます。
この日アメリカの人々は、七面鳥(Turkey)やパンプキンパイなどのごちそうを家族で囲む習慣があるそうです。
小学部3・4年生の子どもたちは、英語の時間にThanks Giving Dayについて学習をしました。
「Please Pass a perfect piece of rthe panpkin pie.」という早口言葉に挑戦している様子です。
Turkeyを作っています。
英語を通してアメリカの文化にも親しんでいます。
あさがおさん、ありがとう
小学部1年生は、1学期から、生活科であさがおを育ててきました。
毎朝水をあげたり、様子を見たりしました。初めて芽が出た日、葉っぱが大きくなってきた日、せっかく育った芽が動物に食べられてしまった日、子どもたちはどの日もあさがおの変化に気付き、声をかけていました。日本とは違い、花が咲かずに夏休みを迎えましたが、夏休みにも頑張ってお世話をしたので、2学期にはたくさんの花が咲きました。種もたくさんとれて、子どもたちは大喜びでした。
寒くなり、そろそろあさがおとのお別れの時期。最後にあさがおリースを作りました。リースを作るときには「今までありがとう。」「来年も種を植えるね。」と話す姿が印象的でした。出来上がったリースを乾燥させ、かざりをつけました。大切に育ててきたあさがおを、残る形にできてよかったです。