学校トピックス
春の遠足(高学年はChicago Botanic Gardenへ)
5月13日(金)快晴の中、春の遠足に行きました。高学年の5&6年生はChicago Botanic Gardenにバスに乗っていきました。花が満開を迎えており、たくさんの自然に触れ、巨大な公園内を足が棒になるほど歩き回りました。
また、5&6年生が同じ班で園内を動いたこともあり、子供たちの仲が深まりました。たくさんのいい思い出ができた一日でした。
小学部1年生、ようこそ!
5月17日(火)、小学部では1年生を迎える会を行いました。
対面で行えたことで、子どもたちはお互いの顔を見ながら楽しく活動することができました。双葉委員会さんの進行・ゲームで会場は大盛り上がり!笑顔があふれる会でした。1年生も、上手に自己紹介をしていて、すっかり小学生の顔でした。
春の遠足~小学部3・4年生~
小学部中学年は、春の遠足で「Cernan Earth and Spce Center(プラネタリウム)」とTriton college botanical gardenへ行きました。当日は「目覚まし時計より先に目が覚めた!」と話をする子がいるほど、子どもたちは楽しみにしていたようでした。
まずは、プラネタリウムへ行きました。英語のプログラムでしたが、知っている言葉をヒントに、学習をしていました。星の名前や星座の形もよく知っている子が多く、驚きました。質問タイムでは、どんどん手が上がりました。英語で質問をする子もいて、素晴らしかったです。展示物を見つける活動では、グループの友達と協力する姿が見られました。
そして、待ちに待ったお弁当タイム!外で食べるランチはいつも以上においしく感じたようです。あっという間に食べ終わり、ボタニカルガーデンへ移動しました。ボタニカルガーデンでは、ミントのような葉を見つけてこすってみたり、四葉のクローバーを探したり、3・4年生が混ざって鬼ごっこをしたりと、外での時間を満喫しました。事前打ち合わせでは、3・4年生がうまくかかわれない様子が見られましたが、この頃になると、学年やグループの仲間にかかわらず、色々な人と交流していました。
体験から多くを学んだ1日になりました。
春の遠足、楽しかったね♪
先週の金曜日に、1・2年生は春の遠足で、シカゴのダウンタウンにあるLincoln Park Zooに行きました。
事前に3年生のお兄さんが作ってくれたてるてる坊主のおかげもあり、夏のような青空のもと、遠足に行くことができました。
動物園では、5つのグループに分かれて動物を見たり、動物の名前や絵をかくミッションに取り組んだりしました。
2年生がリーダーとして、1年生を助けたり見守ったりしてくれました。(事前に計画を立てるところから頑張っていました。)
1年生も2年生と仲良く活動したいという思いで、話をしっかり聞いたりお話をしたりして楽しく過ごしました。(わからないことは、自分から2年生に尋ねることも頑張りました。)
1年生も2年生も一緒にZooに行くことができて、とてもよい学習ができました!
1年生の皆さん、中学部へようこそ!!
5月10日(火)4校時、中学部では「1年生を迎える会」を行いました。
1年生、入場です。
イヤホンガンガン伝言ゲーム!!
進化じゃんけんに…
フルーツバスケット!!皆で大いに遊び、笑いました。
そして、最後には2・3年生でソーラン節を披露しました。
この数週間、2・3年生は「1年生が中学校生活に馴染み、仲間との仲を深めることができるように…」
「これから一緒に様々なことを協力して乗り越えていくことができるように…」と考えて、準備や打ち合わせに取り組んできました。
皆でつくり上げた「1年生を迎える会」は、とても温かく、終始笑顔の素敵な会となりました。
さあ、これから、皆でこの中学部をよりよいものにしていきましょう!!
6年生の教室から
今日は、6年生の教室の掲示物を紹介します。
全員で話し合い、分担して手作りした学級目標に…、
こちらは、春をテーマにした短歌や俳句。
そして、デコレーション係さんが作ってくれたかわいいこいのぼりです。
もっともっと、みんなの手作り感あふれる教室にしていきたいですね♪
飼育運動委員会より~学校にいる生き物紹介
飼育運動委員会は、その名の通り学校にいる生き物のお世話と休み時間の遊びの企画などを行っています。
飼育運動委員会の6年生が生き物の紹介をしてくれます。写真も担当した6年生が撮ってくれました。
グッピー
十匹以上います。餌をやると口をパクパクします。
プレコ
2匹います。子どもたちが水槽に近づいて、コンコンするとすごい動きます。元気にしています。
見かけたら、ぜひ声をかけてください。
今年は遠足にも行きます!
3・4年生が集まって、遠足に向けて会議をしました。グループで自己紹介をしたり、めあてを決めたりしました。この1時間は、4年生と3年生が協力して話し合いをしました。緊張しながら活動をすすめる4年生と一生懸命質問にこたえようとがんばる3年生がいっしょになって、計画を立てることができました。金曜日の遠足がいっそう楽しみになりました。
図工「Making gift for Mother's Day」
図工の授業で母の日のプレゼントを作りました。色の出方を工夫しながら紙皿の上に表現しました。壁掛けにするととても素敵です。
READING WILL MAKE YOU A STAR!
Hey, it’s Mr. Nelson here! This week I want to talk about the importance of reading. Do you like to read? Yes? No? Well, when I was a kid, I loved to read. 'Reading will make you smart' my mom used to say. So, I read all the time!
Did you know that children who read 1 hour a day typically rank in the top 1% academically in the nation? Don’t have 1 hour? Well, try 15 minutes. Experts say, 15 is the “magic number”. Just 15 minutes could make you a star! So, what are you waiting for? Pick up a book and start reading! (Erik Nelson)
こんにちは、ネルソン先生です。今週は、読書の大切さについてお話したいと思います。読書は好きですか?はい?いいえ?私は子供の頃、本を読むのが大好きでした。 「読書をすると賢くなる」と母がよく言っていました。だから、いつも本を読んでいました。
1日1時間読書をする子どもは、学業成績が全米で上位1%に入るということをご存知ですか?1時間もない?それなら、15分でどうでしょう。専門家によると、15分は「魔法の数字」なのだそうです。たった15分で、あなたはスターになれるかもしれないのです。さて、何を待っているのでしょうか?本を手に取り、読み始めましょう。(エリック・ネルソン)
学校の周りの様子を見に行こう!
小学部3年生は、社会科の「わたしのまち、みんなのまち」の学習で、学校の周りの様子を調べに行きました。
1回目は学校の北側、2回目は学校の南側へ行きました。方位磁針をもち、自分が向かっている方向を確認しながら歩きました。家や店、学校など、たくさんのものを見つけました。また、道の広さや交通量の多さなど、社会科的な視点で調べることができました。日本との相違点も見つけることができ、アメリカに住んでいるからこそできる学習になりました。会った人に「Hello!」とあいさつする姿も微笑ましたかったです。
わたしたち学校探検隊!
4月が過ぎ、あっという間に5月になりました。小学部1年生も少しずつ学校生活に慣れてきています。
4月から継続して取り組んでいる生活科の学校探検の学習は、子どもたちが大好きな学習の1つです。毎日通っている廊下や授業で訪れる教室には、知っているようで知らない秘密がたくさんあります。
先週は、日頃入る機会がなかなかない理科室、家庭科室(調理室・被服室)や保健室などをグループで見に行きました。
国語で学習した丁寧な言葉遣いや入室の仕方を生かしながら、気分は一流の探検隊です。
今は学校探検で見つけたものをみんなで1つの地図にまとめている最中です。学校のことをたくさん知って、もっと学校のことが好きになっていくことと思います。地図が完成するのもとても楽しみです。
Greetings from Mrs. Eguchi's English Classes!
This year, decorating the bulletin board in our classroom will be a collaborative effort. In each class, we will learn to draw different elements to make up a unified theme. Our first bulletin board is "Under the Sea". The children love to draw, and I love to see their creativity. I look forward to our next board which will be, "The Animals in the Forest." See you next time! (Molly Eguchi)
ボストンへの修学旅行 『深』~絆を!学びを!公衆道徳の理解を!~
中学部3年生は、4月28日(木)~30日(土)の2泊3日で修学旅行へ行ってきました。
行先は、マサチューセッツ州のボストンです。
1日目は、フリーダムトレイルを散策し、ボストン茶会事件のショーに参加しました。
地下鉄にも乗りました。
2日目はプリマスプランテーション、ボストン美術館へ。夕食には、名物のロブスターを食べました。
3日目は、フェンウェイ球場、マサチューセッツ工科大学、ハーバード大学を見学しました。
見ての通り、3日間気持ちの良い快晴でした。
昨年度から、事前学習や準備を進めてきた3年生。
修学旅行のスローガンは『深』~絆を!学びを!公衆道徳の理解を!~でした。
実際にボストンの地を踏み、アメリカの歴史を学ぶことで、建国当時の人々に思いを馳せることのできた3日間でした。また、仲間を気遣いながら、ピンチも笑顔で乗り越える底力を見せた3日間でした。
ボストン出身のエドガー・アラン・ポー(上の銅像)は、いくつもの名作を残しましたが、貧困の中、波乱万丈な人生を生き、短命であったといいます。しかし、颯爽と歩くポーの銅像はなんだか素敵でした。
中3生の皆には、修学旅行で学んだ多くのことをこれからの糧にし、多くの困難を乗り越え、颯爽と歩いていってほしいと心から願っています。
4年生授業参観
ついにやって来た4年生授業参観。ひさしぶりにおうちの方に学校に来てもらい参観ができた日です。
子どもたちは、月曜日からとても緊張していました。
参観授業は、算数で、「折れ線グラフ」の学習をしました。理科の学習の中で少し出てきていたので、ここでしかできないスペシャルな内容を織り込んだ学習を行いました。授業前半では、グラフの大事なポイントをみつけたり、めあて(変わり方)に着目した気づきができたりしていました。授業後半では、スペシャルな内容~今私たちの学校があるアーリントンハイツの気温の変わり方について調べることをしました。子どもたちは、折れ線グラフを見た瞬間に、目の色をかえて食いついている様子が分かりました。そして、気温の表示の違い、一目盛りの大きさの違いなど、大事なポイントをみつけることができていました。
子どもたちは、緊張していたと話していましたが、授業が始まるといつも通りで、一生懸命に考える様子が伝わった1時間だったのではないでしょうか。
野菜の種植え
暖かい日がだんだんと増えてきました。
小学部2年生は自分で選んだ野菜の種を植えました。種の観察をしっかりし、うまく育ちますようにと願いを込めて植えることができました。
First Graders: Welcome to English!
From Monday, first graders had their first week of English classes with their new teachers.
Every day the students will be busy practicing the four skills, speaking, listening, reading and writing in English.
But don't worry, we still make time for fun!
The students can enjoy singing songs, playing games and having storytime in our classroom. (Maria March)
中学部 委員会始動!
中学部は今年度初めての委員会がありました。それぞれの委員長から仕事内容についての説明があり、一年生は真剣に耳を傾けていました。
それぞれの委員会の新たな試みが楽しみです。
本の貸し出しも始まります。素敵な本との出会えると良いですね。
来週は3年生が修学旅行、1,2年生が校外学習に出かけます。
小学部上学年、Pod開き!
本校では、小学校4~6年生が同じPodに教室が並んでいます。
Pod単位で外遊びをしたり、クラブや委員会などで一緒に活動したりすることも多くなるため、上学年として一緒にがんばろう!という意識共有のために、Pod開きを行いました。
写真は6年生から4・5年生にメッセージを伝えているところです。こういう場面で自発的に手が挙がるのが、さすが6年生。4・5年生の話の聞き方も立派です。
これから1年間、一緒に小学部を引っ張る仲間として、お互いに高め合っていってほしいと思います。
みんなで遊ぼう!
1学年進級し、わくわくがたくさんの新学期。どの子も学習にも目を輝かせて取り組んでいます。小学部では、昨年度と休み時間の遊び方が大きく変わり、他学年とも一緒に遊ぶことができるようになりました。また、ボール遊びも再開し、子どもたちが思い思いに遊べるようになりました。
先日、小学部2・3年生が一緒に、休み時間にドッジボールをして遊びました。3年生が優しく声をかけたり人数を調整したりして、2年生は話をしっかり聞いて遊びに参加しました。職員が入らなくても、自分たちでコートの大きさを決めたり、当たった・当たっていないの判定をしたりして、遊ぶことができました。終了後は、どの子もとてもいい顔で帰ってきました。
ようこそ、小学部1年生のみなさん
4月12日、春の日差しが暖かい日に、小学部に18名のかわいい1年生が入学しました。
入学式の前は少し緊張している子が多いかなと思っていましたが、担任の先生から名前を呼ばれると元気に返事をすることができ、さすが1年生だなと感心しました。
もうすぐ入学式から一週間が経ちます。教科書を使って勉強したり、学校探検をしたりと、毎日多くの「初めて」を経験しながら小学校生活を楽しんでいます。
1年生のみなさん、これから友達や先生と楽しく学び、心も体もぐんぐん成長していきましょうね。
Back to School!
Welcome back! Did you have a fun Spring Break? The English teachers are happy to see your excited faces and we're glad that you're ready for the new school year. Let's have a fun year of learning English in many, many different ways! (Kim Hubbard)
令和4年度 中学部 新たなスタート!!
中学部には13名の新入生が入学し、23名での新たなスタートを迎えることとなりました。
1年生の皆さん、双葉会中学部へようこそ!!
入学式の翌日には、今年度初のPod集会を行いました。
中学部の教員、そして子供たち一人一人も簡単な自己紹介を行い…
中学部の皆が気持ちよく過ごすための最低限のマナーやルール、そして頑張ってほしいことなどの話をしました。最後には、校長先生から中学部へのメッセージも!
自分たちが楽しく、気持ちよく、充実した毎日を過ごしていくために、「自分たちのことは自ら考え、行動していくこと」が何よりも大切です。
桜が咲くのも、あと少しでしょうか!(待ち遠しいですねぇ・・・)
皆にとって素晴らしい1年になりますように。
双葉日本語学校 令和4年度の新学期が始まりました。
1年間の学習の足跡
いよいよ今年度の終わりが近づき、どの学年も1年のまとめに入りました。小学部1年生では、1年間の学習プリントを本にしました。毎週書いた日記や生活科、道徳のワークシートなどをまとめました。
表紙の題名は一人一人が考えました。裏表紙には、国語「いいこといっぱい一年生」で書いた1年間の思いで作文を貼りました。出来上がった子は、世界で一冊の自分の本を嬉しそうに読み、自分の成長を感じていました。
It's warming up--spring is coming at last!
For our last Futaba Time of the year, the first graders went outside to play the popular children's games "Red Light, Green Light" and "Duck, Duck, Goose" in English. We also played "Word Search", a new game. Through teamwork, the students made words together. We had a lot of fun! (Kim Hubbard)
今日から3月!英語でカレンダー作り
早いもので今日から3月になりました。
今日も3、4年生は対面での英語の学習を楽しみました。
あるクラスでは、3月のカレンダーを作りました。
3月17日のところには、「St. Patrick's Day」と書かれています。
子どもたちは、「アメリカに来て初めて知った!」と言っていました。
このアイルランド発祥のお祝いは、日本ではあまり馴染みがありませんが、アメリカではよく知られています。
英語の授業では、クラスメイトと話しながら、アメリカのお祝いや特別な日について知り、それらの行事を英語で書きます。
こうして、英語の授業で英語だけでなく、アメリカの文化を学びながら、学びを深めています。
学習のまとめ
3学期も終盤になりました。どの学年も各教科まとめの時期です。小学部2年生では最後の読み物教材「スーホの白い馬」を学習しました。学習のまとめとしてショーウィンドウに読みとったことを記しました。どの児童も学習の軌跡をしっかり残し、学習課題に迫ることができました。
Welcome back, 3rd and 4th graders!
This week, the 3rd and 4th graders were able to have in-person English classes in Pod C. From the bulletin boards to the posters in the classrooms, English is all around us in Pod C! It's great to see the students face-to-face working and learning together! (Kim Hubbard)
6年生に届け!みんなの感謝の気持ち
22日は小学部の「6年生を送る会」でした。本当は6年生に直接感謝の気持ちを伝える会にしたいところでしたが、その代わりに各学年が趣向を凝らしたビデオ発表をしました。
3年生は…
相変わらずの劇団っぷりで、「スマイル!」をテーマに寸劇仕立てで感謝の言葉とリコーダー演奏、歌を届けました。
どの学年もその学年らしさを活かした精一杯の発表で、6年生の卒業を祝いました。6年生からも各学年に向けて心のこもったメッセージがあり、とても温かい気持ちになりました。
ところで、送る会の折に何人かの教員がおそろいで着ていたのが…
こんなデザインのTシャツです。なんだかわかりますか?
昨日は2022年2月22日(火)、2がたくさんそろった「TWOSDAY」でした♪(曜日もバッチリ!)
令和3年度第3回実用英語技能検定第2次試験
本日2/20(日)、本校を会場にして、第3回実用英語技能検定第2次試験を実施しました。
小学部3年生から中学部2年生が、3級・準2級・2級の面接試験に挑みました。
6年生と思い出作り♪
今年度はコロナ対策で、一部の行事以外は低学年と高学年がほとんど一緒に活動できませんでした。そこで6年生の提案で、昼休みに学年ごとに6年生とのオンライン交流会をして、卒業前の思い出作りをしました。
とっても楽しい会だったのですが、彼がどうしてこうなっているかというと…
グループの代表が20秒間で出されたお題の絵を描いて、何を描いたかほかの子たちが当てるというゲームをしたからです。
ちなみに1枚目の写真は、入魂の絵が伝わらずに崩れ落ちている3年生(笑)。
なかなかアートな作品が次々と登場して、みんな大爆笑でした。
楽しかったです♪ ありがとう、6年生のみなさん!
伝統を引き継ぐ
中学部では、代々「太鼓」と「ソーラン節」を伝統継承として、先輩達から後輩へと引き継いできました。
まもなく今年度が終わりますが、新年度に向けて伝統継承が始動しています。
前々回、このページでご紹介したのは「ソーラン節」ですが、今回は太鼓練習の様子をお伝えします。
新たな試みとして、リーダーは中学部来年度の新・2年生です。
温かく見守る、現・2年生。
地打ちの練習です。先輩から、後輩へ。
練習に使っているのは、段ボール太鼓です。
新リーダー達は人前に立つ身として、しっかりと練習計画を練り、皆を率いてくれました。
来年度、新入生を迎え入れ、本物の太鼓で練習する日が楽しみです!
Hello! You know me!
シカゴ双葉会日本語学校全日校では、各学年で現地の同級生と交流を行っています。現在は、会って交流することは難しいため、リモートや手紙のやり取りを中心に行っています。
小学部1・2年生は、2学期に手紙を交換し、3学期はビデオを撮影し交流しました。手紙をもらった相手に、自己紹介をしたり、好きなものを伝えたり、日本語を紹介したりしました。相手からも返事がきて、子どもたちは大喜びでした!
直接会うことはできませんが、同じ年齢のことの交流を楽しみ、新たな学びにつなげることができました。
"A lesson in our school"
Do you notice anything special in the picture below? Yes, the teacher is not standing in front of the students! Today's class was entirely online, with students concentrating on listening, speaking, and reading English using a screen during their 45-minute class. Amazingly, these kids are all first graders(1年生)! Their focus and skills are astounding! (T. Kanazawa)
自分デザインのキーホルダー
中学校の技術では、金属を加工について学びます。2年生は、自分たちでデザインした、世界に一つしかないキーホルダー作りに挑戦しました。
金属の特徴を学び、思い思いに作品作りに取り組んでいました。
まだ完成していませんが、完成が楽しみです。
自分の作品だけに、金属の流し込みに納得がいかないときは、何度もやり直しています。
最高のキーホルダー完成を目指して、頑張っています。
長縄記録会に向けて
小学部では、どの学年も記録会に向けて頑張っています。最初は全くできなかった1,2年生も徐々に跳べるようになってきました。クラスの目標に向けて、頑張っていきます。
中学部 伝統継承活動 ~新たなる始動~
中学部の伝統活動の一つである、ソーラン(鳴子Ver.)の今年初練習が行われました。
リーダーだった中3のメンバーは高校入試のため、日本に帰国しており、1・2年生だけの活動です。今年からは新たな試みとして1年生が新リーダーとなり、練習を取り仕切ります。
「人前に出て話す」「予定を立てる」「担当者で話し合う」「全体への周知」など、社会に出てから必要な能力の育成場ともなっています。
頑張れ中学部生!
節分集会
明日は節分です。本校でも、小学部の集会委員会が中心となり「節分集会」を開きました。
海外に住んでいるからこそ、日本を知り、体験することが大切です。
子供たちはアイディアを絞り、
「今年は鬼のお面に色塗りをして、全員でそれをかぶって参加しよう!」
ということを考えつきました。思い思いに色を塗ったお面をかぶり、とても楽しい節分集会になりました。
本日2/2(水)通常どうりの登校
本日2/2(水)は、通常通りとなりますが、雪が降っていますので各ご家庭の状況に応じて、登校については無理をしないようにしてください。リモート対応いたします。
学校への連絡は、朝8時以降に電話、又はemailでお願いいたします。
雪遊び♪
気温が-5℃を下回ったり、地面が凍結していたりすると基本的に屋外での活動は見合わせとなるため、運動場の割り当ての時に外遊びにちょうどいい条件というのは、実はなかなかそろいません。今日はうってつけの雪遊び日和!ということで、小3は体育の時間に外に出て思いっきり雪合戦やスノウマン作りで汗を流しました。
それにしても、みんな素敵な笑顔で容赦なくぶつけに来るね…。体育の先生にも…。
これも親愛と信頼の表れと、どーんと広い心で受け止めましょう!楽しかったです♪
アメリカで鳥取、ブラジルについて学ぶ
小学部1年生は、毎週「ふたばタイム」という学習があります。全職員から日本やアメリカ、世界について学びます。今までに、日本の落語や紙飛行機、アメリカの野菜やネイティブアメリカン、世界の踊りや歌などを教えてもらいました。
今回は、校長先生から、地元・鳥取の話と以前に働いていたサンパウロ日本人学校のことを教えてもらいました。鳥取砂丘に隠れているポケモンの話や、アニメがモチーフになっている空港のこと、またサンパウロ日本人学校の校舎の様子やそこで出会った子どもたちについてなど、たくさんのことを学びました。校長先生が見たワニやオオアリクイの写真も見せてもらい、驚くことだらけの1時間でした。子どもたちはもっともっと知りたくなり、質問の手がどんどん上がっていました。最後には「サンパウロ日本人学校にも行ってみたい!」という子もいました。
「ふたばタイム」は、子どもたちが大好きな授業の一つです。これからも、多くの職員とかかわりながら学んでいきます。
中学部・委員会活動にて
中学部では、1月から新たなメンバーでの委員会活動が始まりました。
↑中学部では、ポッド中央に集まり連絡事項等を伝えてから、各委員会に分かれ、活動が始まります。
↑こちらは文化委員会。ポッド中央に集まった際には、毎週文化委員会から「本と雑学」の紹介を行っています。
いつも興味の湧く本と、なるほど~と感心してしまう雑学の紹介にポッドがほんわか癒されます。
↑続いて、こちらは実行委員会。
今日は、中学部の校則についての話し合いを行いました。皆がより気持ちよく生活ができるように、これまでの校則について見直すことはとても大切です。
↑最後に、生活委員会。今日はお昼の音楽のテーマの話し合いと、今年度の朝運動についての振り返りを行いました。
お昼の時間に、一人一人がテーマに沿った音楽を流していますが、3月ぎりぎりまで皆が楽しむことができる計画を立てることができました。
今年度の委員会活動も、残りわずか。
なんだか寂しい気持ちでいっぱいですが、これからも皆が「よりよい学校生活」を送ることができるよう、協力して活動し、来年度に引き継いでいきましょう!
ことわざ・百人一首記録会
20日(木)に小学部でことわざ・百人一首記録会を行いました。1・2年生はことわざ、3~6年生は百人一首に挑戦しました。冬休みに覚えたものをクイズ形式で答えていきました。どの子も真剣に取り組むことができました。
第3回英検実施しました。
本校では、年に3回実用英語技能検定(英検)を実施しています(2級~5級)。アメリカ国内で受験するには、ニューヨーク、ロサンゼルス、ホノルルの3会場のどこかに行かなければなりませんが、本校は準会場として在校生が受験できます。そのチャンスを活かし、毎回多くの児童・生徒たちがチャレンジしています。本校の児童・生徒は英語に対する意欲が高く、それが英検の結果にも表れています!(「2021年度英検取得状況(第1・2回)」を添付していますのでご覧ください。)
中学部 進路学習会(オンライン)
Barnes & Thornburg LLPの山本真理様にご協力いただき、中学部の進路学習会が行われました。本門実施の予定からオンラインへと変更になりましたが、弁護士の仕事についてたくさんのお話をしていただきました。
1時間という時間は、あっという間に過ぎてしましましたが、弁護士という仕事についてだけではなく、中学生の今だからこそできることをも教えていただきました。
中学生にとって、自分の将来と向き合うための大切な1時間となりました。
初めての彫刻刀!
シカゴ双葉会日本語学校の子どもたちは3学期も学習への意欲があふれています。
4年生は本日、図画工作の学習で初めて彫刻刀を扱いました。
彫刻刀の持ち方や彫り方の説明を聞いて、少しずつ板を彫ってみました。最初は怖々していた子どもたちも、「コツをつかめた!」と楽しそうに彫り進めていました。
今後の作品づくりも楽しみです。
令和3年度 第3学期始業式
新年、明けましておめでとうございます。
本年も、よろしくお願いいたします。
さあ、第3学期の始まりです。
感染状況に鑑み、会場から教室へのオンラインでの実施となりました。
校長先生のお話の後は、代表の児童生徒から新年抱負が発表されました。
よい年となりますように!
寒さに負けずに、元気に遊ぼう!
気温が0℃に近くても、晴れて気持ちの良い天気が続いているシカゴ。休み時間になると、子どもたちの元気な声が校庭から聞こえてきます。
今日は、外に出てみると霜柱ができていました。子どもたちは「宝石みたい!」と大喜び!!シャリシャリの霜柱を探して集めたり、くしゃっとつぶしたりして、その感触を楽しみました。
その後は、遊具で遊んだり鬼ごっこをしたりしました。教室に帰るころには、「暑いです!!」と言っている子も。
耳が真っ赤になるくらい寒いですが、みんなで遊んで心はぽかぽか。休み時間にたくさん遊んで、次の授業も頑張っています。
Mr. Nelson’s Top 10 Ideas for Learning English
Parents are always asking me, “How can my child learn English?” Well, today is your lucky day. I’m going to give you some ideas that will certainly help you.
#01: Read books! (15 minutes a day)
#02: Make friends!
#03: Join a small church!
#04: Speak English at home!
#05: Attend community events like Open Air Theater
#06: Sign up for a Community Recreation Team (like basketball)
#07: Join a club at your local library
#08: Play board games or interactive online video games in English
#09: Go to the movies or watch TV shows
#10: Learn the words in your environment
If you need help or any advice, just ask your English teacher. But, more importantly, help each other. You are all living in America. This is a wonderful opportunity for you. Take advantage of it. Not only your kids should be learning English, the culture, or about life in America. Moms & dads you can do this, too! Be confident and be open to trying new things.(Erik Nelson)
How to Learn English.pdf (←詳しくはリンクをご覧ください)
(Please check the document attached for further information!)
これからの中学部に思いを馳せて
12月13日(月)、中学部では生徒会役員選挙における立会演説会が行われました。
立候補者3名がそれぞれに、これからの中学部を担っていく思いや、公約について演説を行いました。
その後、Podで投票が行われました。
翌日、投票結果が発表され、生徒会役員が決定しました。
そして今日、生徒会役員の認証式が行われました。
生徒会役員になった3人は、校長先生から無事に認証状を頂きました。
3年生が務め上げてくれた選挙管理委員会は、今日をもって解散です。最後まで後輩たちに頼もしい背中を見せてくれた3年生の皆さん、本当にありがとうございました。
皆さんが受け継いできたバトンは、確実に引き継がれましたよ。
そして、1・2年生の皆さん。
これから、生徒会役員3人を中心に、皆で新たな中学部を創っていきましょう!!
ウィンターホリデー集会
10日(金)、小学部でウィンターホリデー集会を行いました。5.6年生の集会委員会が企画運営をしました。冬のお話を読み聞かせしたり、ツリーの飾りを作ったりしました。
Elk Grove High Schoolとの交流学習
Elk Grove High Schoolと交流学習兼進路学習を行ってきました。
日本の学校と現地校の違いを感じながら、授業の様子を見学させてもらいました。
日本にはない、Weight Roomや日本の授業にはないAutos,Engineering,Healthcareなど違いを実感する体験となりました。
クロムブックを使った学習も楽しい!
4月から使い始めたクロムブック。小学部1年生も使い方に慣れ、授業や休み時間にたくさん使っています。
休み時間は、e-book libraryで本を読んだり、自由帳の代わりにお絵描きをしたりしています。
授業では、ミニテストをしたり、見つけたものを写真に撮って紹介したりしています。
先日は、国語「日づけとよう日」の学習で、クロムブックを使いました。1月から12月まで、その月に関係する言葉を付箋に書いて、友達と共有しました。ローマ字入力ができなくても、クロムについている手書き機能を使うと、1年生でも自分の考えを入力して、友達と共有することができます。その後、みんなが見つけた言葉を参考にして、オリジナル「日づけとよう日うた」を作りました。
算数では、20より大きな数の数え方を、一人一人が記入し、共有しました。
今まで時間がかかったり数人しかできなかった、自分の考えを発表したり共有したりすることが簡単にできるので、子どもたちの学びが深まります。今後もクロムの良さ、ノートの良さ、操作活動の良さなどを考えたり、子どもたちが何をどんな風に学ぶかを考えたりして、授業に活用していきます。
小学部4年生 社会科見学へ
今週、小学部4年生は社会科見学でRaupp Museumという郷土資料館へ行きました。
ミュージアムの方がこの地域に住んでいたネイティブアメリカンのくらしについて教えてくださいました。
Scavenger Huntという活動を行いました。ワークシートに載っている写真と同じものを展示物の中から見つけて回ります。
学校周辺の地域の歴史を学んだり、その歴史を伝えるミュージアムの工夫や役割について学ぶことができました。
12月2日 中3仮卒業式
中3の仮卒業式(進学壮行会)が行われました。
入試のために帰国する中学3年生は、コロナ禍で3月の卒業式には出られない可能性があるため、帰国前の最後の儀式的行事となります。
一人ひとりが決意や感謝の言葉を述べました。
後輩からも熱いメッセージが送られました。
これから受験に向かう中学3年生、頑張れ!
12/1(水)スクールバス登下校開始
12/1(水)、1年9か月ぶりにスクールバスの登下校が再開しました。
【スクールバス集会(説明会)】
安全な乗車に向けてみんな真剣です。
【座席確認】いよいよ乗車です。
【バス乗車】いよいよ出発です。
【バス出発】担当教員が同乗し出発です。
アーリントンハイツメモリアル図書館
小学部2年生は、生活科の授業で、図書館見学に行きました。1か月以上前からとても楽しみにしていました。キッズコーナーを中心に、図書館の方の説明を真剣に聞きました。質問コーナーでは、質問が止まらなかったです。アメリカの施設について知り、図書館に対する興味が更に増しました。
Thanks Giving Dayってどんな日?
11月25日(木)は、Thanks Giving Dayといわれるアメリカの祝日となっています。日本語では「感謝祭」と言われます。
この日アメリカの人々は、七面鳥(Turkey)やパンプキンパイなどのごちそうを家族で囲む習慣があるそうです。
小学部3・4年生の子どもたちは、英語の時間にThanks Giving Dayについて学習をしました。
「Please Pass a perfect piece of rthe panpkin pie.」という早口言葉に挑戦している様子です。
Turkeyを作っています。
英語を通してアメリカの文化にも親しんでいます。
あさがおさん、ありがとう
小学部1年生は、1学期から、生活科であさがおを育ててきました。
毎朝水をあげたり、様子を見たりしました。初めて芽が出た日、葉っぱが大きくなってきた日、せっかく育った芽が動物に食べられてしまった日、子どもたちはどの日もあさがおの変化に気付き、声をかけていました。日本とは違い、花が咲かずに夏休みを迎えましたが、夏休みにも頑張ってお世話をしたので、2学期にはたくさんの花が咲きました。種もたくさんとれて、子どもたちは大喜びでした。
寒くなり、そろそろあさがおとのお別れの時期。最後にあさがおリースを作りました。リースを作るときには「今までありがとう。」「来年も種を植えるね。」と話す姿が印象的でした。出来上がったリースを乾燥させ、かざりをつけました。大切に育ててきたあさがおを、残る形にできてよかったです。
English Open House Week
This week we had the English Open House.
We enjoyed showing what we are doing in our English classes and were delighted to have so many parents take the time to watch our lessons. Our department features a great variety of class levels and teaching styles. Thank you very much for your participation.(Maria March)
中学部・秋の校内読書旬間中!
中学部では、10月末から学校図書館で朝読書を行っています。今年度、初めての試みです。本に囲まれた静かな空間での読書は、やはり教室での読書時間とは違うものがあります。
子供も大人も、読書に夢中。
あぁ。やっぱり、読書っていいですねぇ…。
そして、今週は中学部だけの「秋の校内読書旬間」中です。定期テスト期間等を配慮して今週に行うことになりました。
文化委員会が、グループごとに同じジャンルの本〈SFやミステリー、恋愛などなど…〉を読み、その本の内容について話し合う…という企画を計画してくれました。
金曜日は、グループごとに話し合いタイム。どんな話し合いになるか楽しみです!
1・2年生に読み聞かせ♪
読書旬間の取り組みの一つとして、3年生から同じPodの1・2年生に読み聞かせのプレゼントをしました。
2回に分けて実施したのですが、そこは演技派ぞろいの3年生、だんだん熱が入って、2回目はもはや読み聞かせとは言えないくらい演出が入ったチームもありました。
この写真の左はしの子もすごく寒がりなのではなく、登場人物が服を一枚ずつ脱いでいく場面の演出のために厚着しています。
低学年の子たちにとっても喜んでもらえてよかったです。
ワグナーファームに行ってきました!!
小学校1.2年生で生活科の授業でワグナーファームに行ってきました。牛に触れたり、大きな馬を見たり、卵を産んでいるめんどりを見たりと、貴重な経験をしてきました。雨が降り、寒い中でしたが’、双葉っ子は負けずに学習に意欲的です。
車の模型を作ってみました
社会科の学習では、自動車工業の学習を始めました。自動車がどんな努力や工夫のもとに製造されているのかを身近なことや実際の経験などをもとに調べていきます。今週は、家の車について調べたり、車の模型を作ったりしました。実体験をもとに、来週は自動車工業について調べ、学習を深めていきます。
久しぶりの調理実習!
新型コロナウイルスによる対応が始まってから、学校で調理実習を行うことができないまま1年7か月が過ぎました。少しずつ状況も落ちついてきたということで、中学部1年生の家庭科の授業で、調理実習が行われました。
何か料理を作るということはできませんでしたが、今回は、にんじん・大根・玉ねぎを決められた切り方で切るという内容に取り組みました。
みなさんは、半月切り、いちょう切り、千切り、乱切り、みじん切りはできますか?野菜を切るだけで50分があっという間に過ぎてしまいました。毎日みんなのために料理を作ってくれる保護者の皆さんの大変さを実感したと思います。
今回の調理実習をきっかけに、料理のお手伝いができるようになってくれると嬉しいです。
スケート教室に行ってきました!
小学部4年生がスケート教室に行きました。4年生にとっては今年度初めての校外学習です。一週間以上前からこの日を楽しみにしていました。
久しぶりにスケートをする子もいれば、初めてスケートをする子もいます。
スケート場についたら、おうちの方に靴紐結びを手伝っていただき、準備完了!
わくわくドキドキしながらリンクへ向かいました。
インストラクターの方に教えてもらいながら滑り方を学びました。
途中転んでもめげずに挑戦し、終わる頃には全員が最初より上手に滑ることができるようになりました。
公園で秋を見つけよう
小学部1年生は、生活科の学習で、秋を探しに近くの公園まで歩いて行きました。事前に道の歩き方、公園での過ごし方などを考えました。当日は、天気に恵まれ、気持ちよく公園まで行くことができました。
自分で右左を見て、手をあげて渡ります。
学校にはない秋の葉っぱをたくさん見つけました。落ち葉をふむとシャキシャキと音がすることも発見しました。
学校にない遊具に大喜びでした!新しい遊びを考え、みんなで仲良く遊ぶことができました。
行き・帰りの道では、大きな声で「Hello!」と挨拶し、地域の人ともお話しすることができました。
小学部6年生修学旅行3日目
いよいよ今日は、小学部6年生の修学旅行最終日です。
早朝、スプリングフィールドを出発!
まず、シカゴ市のワンダー美術館を訪れました。
その後、シカゴ科学産業博物館へ!
お土産買ったよ。もう直ぐ帰るね。
全国書画展の審査結果が届きました!(中学部)
中学部の1・2年生が9月に応募した「第89回 全国書画展覧会(書写の部)」の審査結果が発表されました。
【特選】
中1 西脇 綾音さん
中2 廣間 佑太さん
中2 北原 舞さん
【金賞】
中1 阿部 瑞生さん
中1 梅橋 昌宏さん
中1 松永 彩希さん
中2 坂田 真倫子さん
中2 永松 優奈さん
中2 早坂 涼さん
【銀賞】
中1 加藤 俊輔さん
中1 神尾 航佑さん
中1 成瀬 悠海さん
中2 光田 凛太朗さん
中2 内藤 紗香さん
入選おめでとうございます!
小学部6年生修学旅行2日目
小学部6年生修学旅行第2日目です。まず、リンカーンのお墓を訪問しました。
そして、イリノイ州立軍事博物館を見学
レストラン「Cozy Dog Drive In」 にてランチ。
午後は、リンカーン博物館を見学📸
イリノイ州立議事堂見学📸
小学部6年生修学旅行1日目
本日11/3、晴天🌞、小学部6年生が修学旅行に出発しました。
『代表児童からのあいさつ』
『行ってきまーす!‘’✋‘’』
まず、イリノイ大学日本館に到着、正座をして茶道体験🍃です。
続いて、リンカーンの家を訪れました。
リンカーンの家の周りを散策、当時のアメリカの様子が再現されています。
そして、無事、ホテル🏨到着です。
ホテルでのミーティング、今日の反省と明日に向けて打合せです。
Field Trip~Mitsubishi Logisnext
11月2日、5年生はField Tripに行ってきました。
なんと!1年半以上ぶりのスクールバス🚌での校外学習でした。社会科の工業の学習の一環としてフォークリフトの製造過程とその工夫を見せてもらいました。
しっかりとお話を聞いて質問しました。
説明の後には、工場内を見学させてもらたっり、完成したフォークリフトにのせてもらたっりしました。
あっという間の充実した時間でした。
寒さも一緒にかっ飛ばせ!
3年生は最近、体育でソフトボールに取り組んでいます。
かっ飛ばしたボールは…
自分で走って取りに行く。
朝晩はだいぶ冷え込んできましたが、まだまだ外で元気に体を動かしています♪
第42回海外子女文芸作品コンクール 入選者発表!
小・中学部の児童生徒が1学期に取り組んだ「海外子女文芸作品コンクール」。本校から5名の作品が入賞し、今日の全校朝会で発表されました。入賞者は、以下のとおりです。
◎詩の部
優秀 小2 吉田崇汰さん
佳作 小2 神田景多さん
◎短歌の部
佳作 中2 坂田真倫子さん
◎俳句の部
優秀 中3 隅田詩織さん
佳作 小3 富谷紗英さん
入賞おめでとうございます。
※詳しくは、下記リンクをご覧ください。
(詩部門)https://www.joes.or.jp/kojin/bungei/award/03
英語科 ハロウィンの授業
英語科でハロウィンの授業を行いました。カードでゲームをしたり、動画を見たり、パレードをしたりと英語を使ってハロウィンにちなんだ楽しい活動をたくさん行いました。大満足の子供たちです!!
やっぱり、外ランチは気持ちがいいなぁ~
運動会や双葉フェスティバル、実力テスト…と行事が続いていたため、なかなか外でランチをすることができていなかった中学部ですが…
できました!!念願の外ランチ!!
しかも快晴!
もちろん、みんな同じ向きで、無言で…のランチルールではありましたが、爽やかな風に吹かれてのランチは最高でした。
食後には、生活委員会企画の「学部ドッジボール」を大いに楽しむ中学部でした。
突然のリモート授業!
夜中に水道管のトラブルがあり、トイレ・水道が使用不能になったため、急きょ全学級が自宅からリモート接続に切り替えての一日となりました。
急な連絡等で朝はかなりバタバタしましたが、各ご家庭のご協力で、3時間目以降は、ほとんどの学級でスムーズにオンライン授業が実施されました。3年生も元気に全員集合し、いつもと変わらぬにぎやかな授業風景でした。いつもはマスク越しでしか話せない友だちとも、今日ばかりは素顔(?)で楽しく会話し、たまにはこういうのも悪くないなと感じました。
2年前であれば、もちろんこんなことは不可能でした。昨年度に一気に進めた、GIGAスクール環境整備のおかげです。高速ネットワーク環境や1人1台端末など、コロナ禍のもとでドラスティックに進化せざるを得ない中で、保護者の皆様にも多大なるご協力をいただきました。
そして今年度は、状況に応じて対面とリモートを効率よく組み合わせることで、さらに進化したハイブリッド授業が実現できています。新しい学びの形に苦もなく適応する子供たちの力にも、いつも驚かされます。
パンデミックはマイナスの側面ばかりではなく、こうした新しいスタンダードも生み出しました。前代未聞の苦しい状況が続いていますが、それを逆手にとって強みに変えていくこと、その価値を実感した一日でした。
ご家庭のご協力に心から感謝いたします。
令和3年度~双葉フェスティバル~
本日は、双葉フェスティバルです。
中学部 実力テスト終了
双葉フェスティバル直前の10月20日、中学部では1時間目から5時間目を使って、実力テストが行われました。
3年生にとっては、数か月後に控えた受験を想定して、1・2年生は、中学生になってからの学習の定着度の確認を目標として取り組みました。行事との両立は大変ですが、朝の活動や昼休みにテスト勉強を行う様子は、勉強と行事への取組の両立ができていました。
テスト後の6時間目は、鳴子の練習にも励みました。金曜日の本番に向けて、3年生を中心に細かいところまで確認していました。本番は、心ひとつに音もひとつになるといいですね。
何をしているのでしょう?
小学校3年生の、ある日の様子。
みんな真剣な表情で地面を見つめ、いったい何をしているのでしょう?
正解は…
・
・
理科の学習で、日なたと日かげの地面の温度を比べていました♪
そして、今度はいったい何を!?
正解は…
・
・
久しぶりに晴天だったので、国語の教科書に出てきたかげおくりを実際にやってみてました♪
しらせたいな、見せたいな
小学部1年生は、国語の「しらせたいな、見せたいな」の学習で、現在学校に入ることのできないおうちの方に、学校の中の物を紹介する作文を書きました。
まずは、自分の知らせたいものをノートにメモします。よく観察して絵を描き、メモを取りました。時間がなくて終わらなかった子は、クロムで撮った写真を見ながら、教室でもメモを作りました。
その後、伝えたい順番を決め、作文を書きました。点や丸を忘れていないか、習った漢字は使っているか、小さく書く字の位置は合っているかなどに気をつけて、書きました。
最後に、本番の紙に清書をしました。どの子も、丁寧に書く姿が印象的でした。出来上がった作文は家庭に持ち帰り、おうちの方に読んでいただきました。
初めての作文でしたが、メモを見ながら一生懸命書くことができました。
Futaba Festival Practice
This week, the 3rd and 4th graders got a special visit from the English Department! Each grade got to have classes in-person with two English teachers to prepare for the Futaba Festival English presentation. Have you heard of "No David?" You will know about him after our presentation! In class, we watched a funny video, drew some pictures, and then practiced our skits. We can't wait to show everyone our video presentation.(Vallan Kantner)
学校の人気者! コオロギの ’’コロちゃん’’
今日は、学校の人気者を紹介します。コロちゃんが本校事務室にやってきたのは、9月の半ば頃でした。「どこからかコオロギの鳴き(泣き?)声がしているね!」と気が付いてから約2週間、「水もエサもないはず!?」と心配になり職員が部屋の隅から救い出しました。やせていた身体も今ではすっかりと元に戻り、毎日元気に鳴いています。今日も事務室からは、秋らしい素敵なメロディーが廊下いっぱいに響いています。コロちゃん、ありがとう。明日の演奏会もよろしくお願いします。
双葉フェスティバルの舞台
本校の大きな行事の1つである双葉フェスティバルが来週に迫ってきました。
どの学年も劇の発表に向けて、工夫を凝らしながら練習に取り組んでいます。
今週から舞台を設営しての練習ができるようになりました。音響や照明なども使いながら、本格的な練習の開始です。普段経験できない大きな舞台での演技に、子どもたちはわくわくしています。
双葉会のみなさんにとても嬉しいお知らせです。(飼育体育委員会より)
みなさん、オフィス前にある水槽にヤドカリがいるのを知っていますか?ほとんど姿を見せることは、ありません。ですので、いつも心配していました。
ついに、10月8日の中休みの時間にヤドカリが顔を見せていることを飼育体育委員会のメンバーが発見してくれました。
次に通りかかるときには、少し気にかけてあげてください。
(写真は、顔を見せてくれた姿ではなく、裏返っている姿です。)
双葉フェスティバルに向けて
今週から、双葉フェスティバルの練習が始まりました。
今年度、この中学部のメンバーで行う最後の大きな行事です。
中学部は、劇「走れ メロス」と鳴子ソーランを披露します。
台詞の読み合わせ、そして舞台配置の確認や相談を行い、皆で役に入り込んでいきます。シーンごとに、外でも動きを相談し、練習をしています。
ゼロから、ひとつのものを創り上げていく難しさ、楽しさを、皆で大いに味わいながら、頑張っています。
この大きな行事を乗り越えた時、子供たちは、また一回りも、二回りも成長していることでしょう。
読書に親しむ双葉っ子
小学部では週に1回、学校内の図書館で本の貸出を行っています。
好きな本を借りて読むことができるこの日を、子どもたちは楽しみにしています。
借りる前と借りた後の消毒やソーシャルディスタンスを守りながら、子どもたちは思い思いに本を選び、読書に親しんでいます。本は「心の栄養」ともいわれます。様々なジャンルの本に出会い、さらに「読書に親しむ双葉っ子」になってほしいと思っています。
動くおもちゃ作り
生活科の授業で動くおもちゃ作りをしました。ゴムや風の力を使って、動くように工夫をしました。よく動くおもちゃはみんなから拍手があがっていました!!
中学部修学旅行3日目
修学旅行3日目、一行はボストン茶会事件船と博物館を見学
そして、ファニエルホール等を訪れました。アメリカの合衆国建国の父の一人であるSAMUEL ADAMSになりきってポーズ!
続いてボストン美術館を見学
中学部3年生修学旅行2日目
修学旅行2日目、まずAdams National Histrical Parkを見学
午後は、フェンウェイパーク、ハーバード大学、マサチュ―セッツ工科大学を見学
そして、ディナーはロブスター
中学部3年生修学旅行1日目
中学3年生は、マサチューセッツ州ボストンへ9月30日から3日間の修学旅行へ行っています。第1日目は、フーダムトレイルを徒歩で散策しました。
運動会から次のステップへ
日曜日の運動会が終わり、火曜日には運動会のふり返りをしました。ふり返りの中には、練習の中での5年生と6年生のやり取り、おたがいのがんばり、そして自分たちの種目への楽しさ、くやしさがたくさん書いてありました。そして、運動会のがんばりや高学年としての意識を次の双葉フェスティバルや毎日の学習につなげていこうと動き出しています。(写真は、運動会の振り返りと久しぶりの鎌苅先生の体育の授業でサッカーの試合を行った様子です。)
中学部 3年生が明日から修学旅行に出発!!
運動会に一丸となって活動をしてきた中学部、いつもその中心にいてくれたのは3年生の5人でした。その3年生が、明日から2泊3日の修学旅行に出発します。
感謝の気持ちでいっぱいの1・2年生から、サプライズの「修学旅行 行ってらっしゃい!」を行いました。
2年生が中心となって、このサプライズを企画してこの日を迎えました。2年生は、運動会でお世話になったそれぞれの組の先輩にメッセージを書き、1年生は黒板に先輩たちの似顔絵を書いて送り出しました。
3年生のみなさん、気を付けていってきてください。
第42回運動会 報告(9月26日実施)
2年ぶりの運動会の開催となりました。ご家庭のご協力に心から感謝いたします。
≪開会式≫
1.入場
2.開会宣言
3.米日国旗掲揚
4.優勝杯変換
5.校長挨拶
6.ご来賓ご挨拶
7.選手宣誓
プログラムNo.1「ラジオ体操」全校
プログラムNo.2「1・2年 50m走」競技
プログラムNo.3「Good Time!」3・4年 表現
プログラムNo.4「破RUNの人生ゲーム」中学部 競技
プログラムNo.5「5・6年100mリレー」
プログラムNo.6「つながれ!ふたばっ子天国」1・2年 表現
プログラムNo.7「ハリケーン!」3・4年 競技
プログラムNo.8「つなとり合戦」5・6年 競技
プログラムNo.9「全員太鼓・ソーラン」中学部 表現
【青空のもと、ご家族でランチ】
プログラムNo.10「応援団」全校
プログラムNo.11「3・4年 70m走」 競技
プログラムNo.12「はじめの一球!お助け玉入れ」1・2年競技
プログラムNo.13「できっこないをやる運動会」5・6年表現
プログラムNo.14「中学部200mリレー」競技
≪閉会式≫
1.プログラム表紙絵表彰
2.結果発表
3.表彰
4.講評
5.校歌斉唱
6.米日国旗降納
7.閉会宣言
【解団式】
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
運動会を終えて
運動会が終わりました。どの学年も、今できる目いっぱいのがんばりを見せてくれました。たくさんの感動を届けてくれました。
そして、日常が戻ってきました。
運動会で成長したことを、次のステップにつなげていきたいと思います。
第42回 運動会プログラム
昼食 休憩 11時15分~12時15分
午後の部開始 13時15分 ※15分切り上げています。
はやく走るために
運動会を週末に控え、子どもたちも練習をがんばっています。
小学部1・2年生の子どもたちは、体育専科の職員から、早く走る方法を教えてもらいました。
スタートの時に、前の足に体重をかけることや、足の動きを早くすることを教えてもらいました。
また、足を速く動かすために、手の動きを早くすることを、実践を通して学びました。
当日も、教えてもらったコツを生かして、最後まで走り切ってほしいと思います。
Teach me Japanese!
I am enjoying my students very much. I try different ways to encourage them to speak in English. We read, play games, and practice asking and answering questions. They know that my Japanese language skills are not very good, so I have asked each student to teach me one word in Japanese at the beginning of class. They have to tell me what the word means in English if they can. If not, we all learn a new vocabulary word. I am excited to see what words they think are important enough to teach me. I will keep you updated!(Molly Eguchi)
中学生の背中を見て
赤白に分かれての全校応援練習も、たけなわ。
全ての指導を中学生がしてくれるのも、小中一貫校ならではの光景です。中学部全員が手分けして小学部の各学年に付き、本当に優しく教えてくれています。
小学生もそれに応えて、みんな一生懸命。かなり難易度の高いダンスが、赤も白もみるみる仕上がってきました!本番で心を一つに応援する姿がとても楽しみです♪