学校トピックス
中学部・理科の授業にて…
中学部1年生(理科)は「イカの解剖」を行いました。
命の大切さを感じつつ、イカの体のつくりを確認しました。
形は違っても、生きているものの体のつくりは、皆似ているということに気付いたようです。
知らないことをたくさん知り、新たな発見をした解剖授業でした。
Book Lovers
英語科図書館の本が日ごとに増えています。英語科授業の前に子どもたちは、好きな本を見つけて楽しんでいます。これは昼休みです。何が起きているのでしょうか!?
ずいぶん散らかっているように見えますね。実は・・・。
本を整理整頓をしてくれています。誰でしょうか? エグチ先生と、もう一人は?
ボランティアの中学生です。日々忙しい中、ボランティアで活動してくれています。二人のBook Loversのおかげです。ありがとうございます。
みなさん、本を大事に読みましょう。
(お二人の読書愛とボランティア精神に感動です。)
We're All In!
The first graders are getting ready for their first Sports Day. They've been practicing running, dancing, and making speeches! Before the first competition, these first-grade representatives will take an oath of sportsmanship--"Work Hard, Work Together, Do Our Best!" Good luck, everyone! (Kim Hubbard)
バイオリンコンサート
バイオリン演奏家・田島奈央子さんのコンサートが行われました。
演奏曲への想いを伝えていただき、素敵な音色に聴き入り、魅了された時間でした。
子どもたちからの質問タイムでは、これまでの経験や努力などについて丁寧に答えていただきました。
生徒代表のあいさつからも、演奏に強く心打たれ感動したことが伝わってきました。
本当に素敵な演奏会でした。
中学部文化委員会《5月19日の雑学発表より》
Hello everyone!文化委員会です。運動会も近づき、忙しくなってきましたね。
さて、この世界には不思議なものがたくさんあります。つい最近も、ブランコに乗っている中学2年生の姿を見ました。……不思議です。
不思議といえば、ウィングディングスというフォントをご存じですか?
このフォントは、キーボードの文字に絵文字が割り振られているというもの。
なぜこんなフォントがあるのでしょうか?
実は、その歴史はインターネットが登場する前、フォントが主に出版や印刷業界でのみ取り扱われていたときにまでさかのぼります。
現在はタイピングしたものを印刷する、という方法が採られていますが、タイピングが存在しなかった時代も存在します。
つまり、文字をタイプするのではなく、1つ1つの文字を手で並べていた時代です。
もちろん、この方法だと記事を出版・印刷するまでに多大な時間を要しました。
また、装飾文字は通常の文字とは別ものなので、さらに手間がかかります。そこで、印刷会社が印刷の簡易化を図るために作り出したのが Dingbat、いわゆる絵文字フォントです。これがウィングディングスというフォントの起源です。
みなさんもこのフォントでぜひ遊んでみてください。クイズなどを作って楽しむこともできますよ!
参考 https://gigazine.net/news/20160314-wingdings-font/
https://digitaldna.jp/pc/wingdings.html
ブログ記事執筆 HY8(中学部2年)
今年度・初テスト
5月24日(水)、中学部では「実力テスト」に取り組みました。
1年生は中学部初めてのテストに緊張気味でしたが、朝学習の時間も、最後まで学習に取り組みました。
2年生は、2年目の落ち着きを感じました。
3年生は、高校受験を意識し、式服で挑みました。
これまでの頑張りが成果として表れますように…!!
来週から始まる運動会練習に向けて、リーダー中心に取り組んでいます。
仲間と協力しながら、皆でよいものを創り上げましょう!
学年をこえて楽しむたてわり集会
小学部たてわり集会は、1年生から6年生を7つのグループに分けて、それぞれのグループで活動します。1回目は、6年生が計画した自己紹介爆弾ゲームを行いました。初めて話をする仲間と、一緒に遊び、仲良くなることができました。シカゴ日本人学校では、たてわりでの活動がたくさんあります。
英語授業参観
今週は、全学年で英語授業参観が行われました。ネイティブの先生方がビデオやスライド、パワーポイント資料など工夫を凝らし、とても楽しそうです。みんな張り切って学習しています。
中学部修学旅行
待ちに待った中学部3年生の修学旅行
早朝オヘア空港を出発し
マサチューセッツ州ボストンに到着しました。
アメリカ独立戦争とかかわりの深い、『ボストン茶会事件』を再現したショーを鑑賞。
『今夜ボストン港をティーポットに!!!!』
アメリカ独立の英雄サミュエルアダムスと
作家エドガー・ア・ランポーと
ボストン名物クラムチャウダー(貝のスープ)。食べ盛りには嬉しいボリューム!
ジョン・F・ケネディがプロポーズしたレストラン(左奥の窓側の席)
2日目はアメリカ始まりの地『プリマス』を目指します。
英語科図書館
英語教室のあるCポッドには、英語の本がたくさんあります。早く来た子どもたちは、好きな本を読んだり、おもしろそうな本を探したりして、楽しみながら英語に親しんでいます。今年は更に本が増えました。
おうちの方も本を手に取って読んでみてください。
読み聞かせ
1年生の子どもたちは、読み聞かせが大好き。いつも熱心に聞いてくれています。今日は、子供の日に合わせた絵本を読みました。子供たちは、英語科の先生に「今日は子どもの日だよ!」って説明していました♪
図書館の達人になろう
国語の授業で、図書館でお仕事をされている白上先生といっしょに学習をしました。図書館の本の並び方には、きまりがあることを教えてもらいました。次からは、読みたい本を見つけるのに役立ちそうです。
シカゴ日本人学校の壁下文庫にまつわる歴史も教えていただきました。
いっそう図書館が好きになりました。本を読むことが楽しくなる1時間でした。
端午の節句をいわって
鯉のぼりが大空にはためいています。ウィンディーシティといわれるシカゴらしく、今日は気持ちの良い風がふいていて、気持ちさそうです。
子どもたちが健やかに大きく成長しますように!
3・4年生合同体育開始
運動会練習のため、3・4年生合同体育が始まりました。4年生が前に立ってラジオ体操を行い、3年生の元気な声と、緊張しながら3年生の見本となろうと、がんばる4年生の姿がありました。
しっかりと体を動かし、基礎体力をつけていきます。
中学部1年生 理科の学習の様子
本日、理科の授業でツツジと同じタイプの花を持参しよう!という課題がありました。
各自持参したのはほとんどが離弁花の花でした。今回の正解は合弁花の花でした。 花弁が何枚あるか...が重 要でした。中にタンポポを持ってきた生徒がいました。タンポポは合弁花、正解です。
小さな花の集合体に生徒はびっくりです。わたげになる1つ1つが花1輪に当たります。ある生徒が「花束ですね」と一言。なかなか良い表現だなぁと思いました。近くにあってもなかなか気づくことのないことに改めて気づくことはとても価値があることです。大切にしたいですね。
中学部・委員会活動、はじまる…!!
今日、中学部では、第1回委員会活動が行われました。
中学部には、実行・文化・生活委員会の3つの委員会があり、生徒全員が所属し、よりよい中学部を創っていくために活動しています。
1年生は、中学部での初めての委員会活動。少し緊張気味ではありましたが、上級生の取り組む姿を見て、
今後、頼もしい活動をしてくれることでしょう…!!
ちなみに実行委員会では、昨年度に引き続き「あなたはどっち派!?アンケート」を行い、中学部全体の話題作りに一役買っています。
今年度、第1弾は「理科派?社会派?」がテーマ。
さあ……、これを読んでいる皆さんは、どっちがお好み!?
1年生を迎える会
小・中学部合同で、1年生を迎える会が行われました。短い準備期間でしたが、中学部生徒会と小学部双葉委員会が協力し、新1年生と親睦を深める様々な出し物を準備しました。
中学部による、大迫力のソーラン演舞。
双葉委員会の学校〇×クイズでは、みんなで大盛り上がり。
新1年生も立派にあいさつ。
温かい雰囲気のいい集会でした。1年生は、早く学校になじんでね♪
係活動
係活動や当番活動は、他の国ではあまり見られない、日本の学校らしさの一つです。集団の中で、創意工夫をしたり、自分の役割や責任を自覚したり、自分たちでルールや方法を改善したりなど、自主・自律の力と協調的な課題解決の力を養います。
3年生でも、話し合いの結果、「みんなでたのしくわらえる、おわらい係」「安全・安心・楽しい元気な遊び係」「3サン新聞社」「げんきで楽しくゲームクラブ」の4つの係が始動し、さっそくゲームクラブ発案のかみなりゲームでみんなで遊びました。遊びの中で、みんなで対話しながらどんどんルールを改善していく様子を見ていて、大人も見習わなきゃ、と逆に教えられた思いの担任でした。
Element of Art~Leaf~
4年生の図工で、色の基本を学習しました。
原色を生かして、形の色のバランスを考えながら、ぬりわけていきます。
作品をよくみてみると、何かかくれている作品があります。4年生の発想力に感心します。
委員会活動開始
5・6年生の委員会活動が始まりました。活動内容を確かめて、委員会のめあてを考えました。どの委員会も真剣に役割に取り組んでいます。今後の活動が楽しみです。